
本文はここから
そろそろ 年末年始の準備が始まって 帰省してたり
そろそろ 年末年始の準備が始まって 帰省してたり
あるいは 待ち構える側として 大忙しの皆さまを尻目に
ず~~~~~~~~っと 日常
を過ごしているみみぴです。
この家から離れることもないので お正月の花を飾り かがみもち供え
神棚を掃除して 榊を飾り スーパーで普通の食材を探してる。
日常のような 非日常のような グレーな感じね

ニッポン人は 元来 この 日常と非日常の境界線をとっても大事にしている民族で・・・
はははは 始まったよ~~~ 民俗学だよ~~~ 笑
理屈はいいのよ。 気持ちを切り替えられるってことが大事。
晴れ着を用意して ハレの日をお迎えするの。
おせち料理のいわれ とか きっとあちこちの有識人が書いてくれると思うので
それを読むのを 楽しみにしてるワタシ。
しか~~~~~~~~し
おせち料理は あんまり 好きぢゃないのよだわ

白米好きのワタシには コメが進まないおかずって どうもね・・・
正月三が日は 火を使わないで暮らせるために作られてる おせち料理。
主婦を休ませてくれる ありがたい時期でもあったから
コメ進まなくて 当然。 保存料理だかんな。
家事を避けるため でもあったと思うわよね。 三が日くらい 騒ぎを避けたいってさ。
って どうしても 民俗学喋りたいか!!! 笑 これって 育児ブログなのに 笑
お正月はさ~~
どこに行っても 御馳走が出て 飲めや~~食えや~~って
老若男女が浮かれる日よね。 新年のご挨拶して 上機嫌でさ。

断るのは失礼って思う 日本人気質の象徴だわ 笑
きっと 三日間 飲みっぱなし 食いっぱなしだよね 笑
それでいいのだ
みんなで作ろう 体脂肪の輪