
何か言うと 「わかってるだからもぉ 言わないでいいよ
」
って言われるの。 あれ むかっとするわね~~~ヽ( )`ε´( )ノ
あと 返事のしかたね
「はい はい
」 って言われると 腹立つわね~~~((o(-゛-;)
「みぃ ママに これとって っていってみ」
「ママ これとって」
「はいはい わかってるから もぉ言わないでいいよ・・・ どう?? ママかわいい??」
「・・・…(ё_ё;) かわいくない・・・」
「なら その返事の仕方 もぉしないで。ママだって みぃちゃんが可愛くない」
「うん。わかった」
そんなやりとりが 始まってきた我が家。 育児のハードル 高くなりましたなぁ。
ジュースがこぼれたとしよう。
ついこの前までは ワタシに報告してくれれば そっかぁ って拭いていたのよね。 黙ってさ。
けど そろそろ5歳。 自分で拭くってのを 考えて欲しくなってきた ママみみぴ。
それを 促そうとすると・・・
「ピィちゃんがこぼしちゃったんだよ~~」
人のせい …∵ゞ(≧ε≦● )プッ 。。
しかも まだ 口をきかない弟 (●≧艸≦)
定番中の定番ですね
おもちゃが とっちらかってる・・・ さて そろそろ 片付けようか ご飯になるからね。
「みぃちゃんは これだけだよ。出したの。あれは 全部 ぴぃちゃん。」
ありえない話だって 作ります。 棚の上のおもちゃ 2歳児がとれっこね~~だろ!!
知恵は働き出したけど まだ 嘘と作り話と言い訳は ド下手 (★ ̄∀ ̄★)
これから こっちも 磨きがかかってくるのでしょ~~
ワタシはっていうと 今のトコ 全部 信じたふりをしております。
どこまで作り話が うまくなるか 観察してみようかなぁ っておもっちょります。
この付き合い方が みぃに どういう影響を与えるのか 生活実験・・・
育児って 今とった行動の結果が いつ出るのかなんて わかりゃしない
すぐ 出て欲しいのは 親のエゴ(((( ;°Д°))))
って思うから ぢっと我慢のママなのだ・・・ って感じで暮らしてるけどさ~~
次のステップは 嘘はいけない ってことになるのかね(●≧艸≦)
最初 「嘘はダメよ」 って言ってたんだけど なんだか それが嘘っぽいわ
そんな会話が つまんね~~な~~って 自分で しょぼくれてきちゃってさ~~
ってことで 素人なりに 毎日 みみぴ流教育論 ぶちまけて 奮闘中
いいのよ ママが教育者ぢゃないって 子供にとって 開放感 なんだって
がっこの先生している 友達に言われたわ …∵ゞ(≧ε≦● )プッ 。。
その友人は こうも言っていた
間違ってたな って思ったら 子供に 真剣に謝って 過ちを認めるんだって
そっか そんな簡単なことなら 毎日できてるわ!!
みぃちゃん ごめん またママ寝坊しちゃった・・・ ごめんね
ママが悪いけど 早く着替えてくれる そうよ ママだけが悪いわ・・・
とかさ
みぃちゃん ごめん ママ今日 お買い物行ったら みぃちゃんに買ってくるって
約束してたのに すっかり忘れちゃってさ~~ 約束破ったのは ママが悪いわ!!
って をい!! どんだけ 謝ってんねん みみぴさんよ
なにより みぃちゃんが もっと スケールの大きな 面白い架空の話を
作り上げてくれるのを 待つばかりなり・・・ v(≧∀≦)v
宇宙人がジュースこぼした とか 天狗がおもちゃひっくり返した とか 言って欲しい・・・
母親稼業が大好きって言い切ってるワタシ・・・
まだ ワタシの影響を ばっちし受ける年代の子供だし 面白い 笑
口癖も 仕草も 考え方も 違うようで 似てくる。
似てるようで 本質は違う。 みたいなのも だんだん 出てくるわね~~
思春期になったら きっと ぶつかりあう母子・・・ それまで なかようしようぜ!!