太郎と次郎の その後 | みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

先日 太郎と次郎のママが 美味しそうな 桃を持ってきてくれた桃


ので ママの名前は 今日から 桃子ちゃん LOVE


いただいたコメントでは かなりの人気ぶりだった 太郎と次郎(記事はこちら





太郎は 小5(6年生だと勘違いしてました・・・)  次郎は 小1 


それぞれ 彼ららしく 小学生ライフを 満喫しているようですケアベア ピンク





先日 太郎の授業参観の科目が 『道徳』 だったそうで・・・ 道徳って まだあるのね~~


その お題ってのは


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

野球部のH君。 ランナーが出塁していて 監督からのサインは バンド


けど H君打ちたかったので サインを無視して ヒットを打った。


さて H君の判断は いいでしょうか どうでしょうか

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


っていうもの。 ほとんどの子が  ×  と答えた、数人が 「ええやんけ」 と答えたらしい。


だけど 先生たちと話しているうちに やっぱ×か~~ ってなったらしい。


そんな中 太郎は 最後まで 


『それでいいんだ。 自分がいける っと思ったんだから やるべきだ』


って回答を 譲らなかったそうです。  思わず 拍手しちゃったワタシ笑





桃子ちゃん いわく


「あぁ そうだよね 太郎なら きっとそう思うよね。 


 長いものに巻かれるんじゃなくて 長いものに気づかないんだよね。


 もぉね この10年 ずっとずっと いろんな場面で 恥ずかしい思いっての してきたおかげで


 なんとも思わないよきらきら  恥ずかしいとか みっともないとか なくなっちゃた。


 むしろ 太郎がそう思うなら それでいいんじゃない?? って思った」  そうです 笑


しかも 先生に恵まれる運命の? 太郎。 先生も 決して 否定しなかったらしい・・・ 大物だわ!!





達観

(*=ω=)





そんな太郎。 相変わらず わが道をゆく。



「たとえば 50分に出るよ って話してあるとするでしょ。


 ワタシは 48分にはもぉ出なきゃいけないって思うんだよね。 だけどさ 太郎って


 48分だね~~ あと2分もあるから オレ ウ○チしてくるわ~~って


 のんびり トイレに入れるんだよ~~涙 ワタシの2分と 太郎の2分って違うみたい。


 なんかさ うらやましい。 最近 太郎の性格が・・・」



・・・・・・やっぱり 
(*=ω=)

達観






そんな太郎のランドセルを 持ってみたら 妙に重い・・( ̄・・ ̄)=3


見ると 全教科の教科書やら ノートが 入ってたので


「あんた 時間割って知らないの?」


「いいんだよ。 オレは全部持ってくの」


「時間割ってさ 毎日 翌日の確認をするってことが 大事だって学ぶためにあるんだよ」


「けど オレは 毎日全部持ってきたいんだから いいのむっ





(ーω▼)  桃子ちゃんいわく


「きっと 重いってことに 気づいてないし どうでもいいんだろうね。 太郎にとって・・・


 私とは 大事なことが違うんだけど 苦労するのも 損するのも 自分の人生だからさ~~


 あとで 痛い目にあっても かあちゃんは知らないよ~~ って言っといた。」





・・・・相当


(*=ω=)

達観




太郎は 勉強できるらしい。 そうだと思ってた 笑


だけど 勉強は 床に座って ランドセルの上で やってるんだって 笑   見てみたい!!!


で 本人が受験しないっていうし 地元の中学に行くって言うから


「そっか なら 後で たっぷり苦労しな~~~」 って 桃子ちゃんは 終わりにしたんだって。


すげえな~~  と 感心しながら うなづき続けたワタシ・・・






桃子ちゃんは 美人で  スタイルがよくて  マメで  綺麗好きで  働き者で(ずっとフルタイム勤務)


頭がよくて  自分に厳しくて  几帳面で  根がまじめで  根性がある。


怒るとムッチャクチャ 怖いし  息子たちのことだって  半端なく  怒る。


一回 その何気ない 怒りっぷりを垣間見た うちの元ヤンとーたんが マヂでビビッていた・・・笑


だけど  だけど   なんか  すっげぇ  




粋な母ちゃんだハート




なんとなく 子供を 愛することと 甘やかすことって 似てる。


なんとなく 子供を 導くことと 思い通りにすることって 似てる。


なんとなく 子供を 許すことと 媚びることって 似てる。


なんとなく 子供を 信じることと 信じてる振りすることって 違いが わからなくなる。。。。




けど 桃子ちゃんは  ワタシにはまだ 見えてない なにか が見ているって 思った。


10年後 ピィ助が小学生になって ワタシがつまづいてたら アドバイスして


って言ったら 


「うちのみたいのって あんまりいないから 大丈夫だよ。


 だって 太郎って 1歳の頃 こんなに おとなしくなかったぢゃん・・・」


って 言われて 噴き出しちゃったわ。。。。  たしかにな・・・ あの頃から ずっと 面白かったわ 



にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


みんなちがって みんないい