昭和40年代に 幼少期を過ごしたワタシ
家電なんて言葉もなかったと思うけど 電化製品の主導権は 大人が握っていた (と思う)
平成の 21世紀の この現代で 育児をしているワタシ
家中が 家電で溢れかえり もはや 家電のない生活は 不可能でさえある現代ママ
当然 4歳の娘 みぃも 家電に抵抗もなきゃ 違和感も 当然 遠慮もない。
そして 主導権は 彼女が握っていると いっても 過言ではない
一番は テレビ
続きまして DVD CD といきまして さらには 冷凍庫(アイスが入ってるからね)
さらにさらに 最近じゃ
(-"-;A パソコン・・・
ワタシ 頭の中にも 心の中にも 古い考えや 厳しい想い が溢れています。
子供は ゲームやパソコンなんてやらないくていい
身体動かして あそんでなさい
かといって 子供の要求どおり 一緒に遊んであげたり 外に出かけたりするか
っていうと そこまで 時間も作れないし 面倒だな って思ってしまうがち・・・
子供に厳しくするって 自分には もっと厳しくしなきゃ 成立不可能
で ついつい どうなんだ これって
とか思いつつ パソコンどうぞ~~~
って なってしまってました。
最近のみぃちゃん
ワタシのブログに 簡単に IN
そして みみぴ になりすまして ピグ(アメブロのチャット人形??)を操ります・・・
グッピグ っていう 挨拶をたくさんすれば アメがもらえる→アメが20個になると スクラッチができる
→スクラッチで引換券を当てると買い物が出来る →ショップにはこいのぼりとか お花が売ってる。
っていう 相関関係を 理解したらしく スクラッチに夢中・・・
ん???と思って覗くと 突然 109の前にいたり(ワタシはまだ入ったことないのに・・・)
学校にいたり そして
「かわいいオンナノコと ご挨拶」 してくるんだそうですよ(°Д°;≡°Д°;)
バーチャルランドに 抵抗なく入り込める 4歳
可能性も 大きければ(^▽^;)
恐怖感も 膨大( ̄Д ̄;;
調べたいことがあったら 図鑑
知りたいことがあったら 広辞苑
これはね 我が家の家訓として 徹底したいと思ってます。
無駄な中に 知識も興味も広がるはず・・・ と信じてるアナロギッシュなので
手前のページ 次のページに広がる世界を 見聞して欲しいから・・・
そして もうひとつ ワタシがチャレンジしたい育児
ゲームを買わない( ̄* ̄ )
ワタシもとーたんもやらないので 家には ソフトもなきゃ ハードもない・・・
ので みぃは コンピューターゲームを見たことないと 思うけど 触ればやりたくなるでしょう
そしたら 親子の 密なる会話 で 解決していきたいと 思ってます。
親になると 自分の生活をも 省みますね。
背中を見ている生き物がいる・・・ その感触は 背筋が伸びる
見せられない どうか見ないでくれ~~ っていう過去しかないワタシ・・・
けどさ ほら いいところもあったから そこだけを見て~~ って なんて
都合のいいこと言ってみても 通じないのが 子供ですからね
こっちも 気合と愛情と図太さと信念で 突っ走ろっと
で なんの話だったんだっけ?? そうそう みみぴったら ピグで あちこち徘徊してるようですが
そして 話もしなきゃ 挨拶もしなきゃ 勝手に消えたり してるようですが
お許しください・・・
4歳児 バーチャルライフ 堪能中です・・・
GW最後の一日だ
携帯からの応援も おねが~~い