今日は ちょっと 真面目な話v(≧∀≦)v
言葉 のことで いつも 思い出したり 振り返ったりしている エピソードを・・・
あるオカアサンが 仕事で遅くなっちゃったり お留守番してもらったりしてたとき
子供に 「ごめんね~~~」 って 言ってたそうです
そしたら 子供は すっごく不貞腐れたり 淋しがったりして 大変だったそうです。
ある日 「ごめんね~~~」 の変わりに
「待ってってくれてありがとう」 って言葉に 変更したそうです
そしたら 子供は 「すっごくがんばったよ ママもがんばってきた
」って 言うようになり
すねることもなくなったんですって。
このオカアサン とある会社の社長さん
で 会社の中での会話変えたんだそうです。
シッパイしたり 迷惑かけた場合 ごめんね の後に
周りの人のフォローに対して あるいは その負担を背負ってくれた人に対して
「これをしてくれて ありがとう」 を言うように・・・
ただ 心がけたら 会社の利益が伸び 退社数が減り 一挙両得だったんだって
ワタシも その言葉が忘れられず 子供達に なにかって~と
ごめんね より ありがとう を 連発するようにしています
さぞかし いい子が育つことでしょう・・・(θωθ)/~ 育つのかい・・・???
あとね 自閉症の小学生を持つ オカアサンから こんな話を聞いたことがあるんです
「うちの子 走っちゃダメよ っていうと 意味が理解できないのよ
だから ここは歩いてね って言うと 歩くんだって判るんだ」
それって ワタシもだよ・・・
「掃除しろよ」 とか 「ちゃんとやっとけよ」 なんて もし言われたら 意味わかりたくない・・・
言い方 って脳みそにも 心にも とっても影響を与えるわよね
大人も 子供も 関係ないわよ。 人間だもの。
言葉って すんごく 難しいけど ずんごく 大事
子供を育てる それは 人間を育てる 心を育てる 頭を育てる 身体を育てる
もん~~~~~のすごい 一大プロジェクト☆彡
愛で 頭で 身体で 心で 栄養で みんなで そして 言葉で
育てるんだよね って ことあるごとに しみじみする
たくさんの人からの たくさんのヒントを 記憶やら経験から 引っ張り出して
自分の過去を生かしたり 家族の未来を作ったりしてる
そんな感覚です
さぁ 今日も たくさんのブログ覗いて 色々と 勉強したり 感動したりしてこよっと
ピィ助 自宅療養中につき パソコンつけたまま 一日を過ごしまぁ~~~す
携帯さん ここですよ