茅ヶ崎里山公園で生き物めぐり | もー日記

もー日記

日々の出来事・感じたことを綴っていきたいと思います。
主に鳥のこと、山やハイキングなど。
「もー」の由来は初めて飼った桜文鳥の愛称からとってます。

自然ジャーナリスト、中村桂祐さんの1月の講座は神奈川県立茅ヶ崎里山公園。

私には馴染みの場所です。

そういえば大晦日にも来たんだったわ。




1月15日(日)

参加者の皆さんは09時20分 小田急江ノ島線 湘南台駅に集合ですが
私は現地集合にしてもらい
自転車で行きました。


園内マップ



中村さんの説明で初めて知りました😅

この公園は平成13年設置。

長女と同い年なのか!
今の家に住み始めたのが翌年。
当たり前にある公園のように来ていたけれど
あの頃は出来たばかりだったのか。

確かに、公園内部や駐車場や諸々の施設の拡張整備の変化をずっと見てきていました。





予報は曇り。

15時頃から降るかも?


どんより天気ですが雨じゃないし

そんなに寒くなくて良かったです。




パークセンターのあるメインエントランスには

最近はあまり来ていませんでしたが

植え込みがきれいでした。

奥は菜の花。



撮れなかったけどニホンミツバチがいました。


ここから谷(やと)の家~芹沢の池~谷(やと)の村~里の家方面へ行きます。



ルリビタキ ポイントにはバズーカカメラの人が3人ほどいましたが
鳥の出現はなさそう。


谷の家のそばの竹林


芹沢の池のカモたち。
コガモたちはヨシ原に隠れていて姿が見えない。

マガモとカルガモが出てきてくれました。

潜んでいるコガモ

マガモ

なんか今日は何を撮ってもピンぼけ。
(レンズが汚れていたようでした😣)


先へ進みます。



右手の林に注意していた方がいいですよ、

と中村さんが仰っていた矢先、中村さんが早速発見!



ノスリ


嬉し~🤩
写りが悪いけど載せちゃう

こっち見てる


ツグミの声!



今季 初 ツグミだ~🥰





これはアオジかな?

またツグミ

今日はこの後もたくさんツグミを見ることができました

菜の花もだいぶ咲いてきました。


↓  これは大晦日撮影

水仙もたくさん咲いてました


シメ!

暗くて残念な写真だけどシメも撮れたー!
(これでも少し加工して明るくしてます)


シメもたくさんいました。



ハクセキレイ

ここにはレンゲを植えたんだそうです。
咲く頃に見に来ようかな😃

今はホトケノザのお花畑になっていて
うっすらピンク色です



ここから公園外、小出川沿いの田んぼへ。

ホオジロ


上 :ハシボソガラス
下 :ハシブトガラス

ハシボソガラスはハシブトに比べて比較的自然度の高いところにいるそうです。
(市街地よりは田園地帯とか)





遠くの木の上にカワラヒワの大群


葉が落ちた冬は本当によく見える


この辺は富士山が見える場所ですがさすがに今日は全く見えない😅


モズ子さん

ひどい写りだ💦

ダイサギ

こちらはモズ男さん


上空にチョウゲンボウ飛来。


このような田園地帯では送電線鉄塔等の人工物にとまって高いところから獲物を探していることも多いそうです。



皆で目で追っていると、前方の鉄塔にとまりました。


撮るには遠くて見えないので
通行人を装い鉄塔の近くまで歩きます。


彼らはとても目がいいので
こちらが見ていることに気付いているのだそうです。



鉄塔から飛び立った姿は見てないので
いるはずなのですが
皆でいろいろ角度を変えてみても全く姿が見えません。


どこに消えた?

諦めかけたとき、カラスが飛んできて
鉄塔からチョウゲンボウを追いたてました。


いったいどこに隠れていたのでしょう😳
鉄塔に擬態していたのか??


これしか撮れなかった💦

左 小さいのがチョウゲンボウ
大きいのがカラス

チョウゲンボウとカラスのバトルは
わりと見かけます。

カラスの縄張りに入ってきたのを
追い払うためだそうです。



ぼちぼち戻ります。


目の前にアオジが出てきてくれました。


芹沢の池では相変わらずコガモたちは
ヨシ原に隠れていますが
ちらほら姿は見えます。


シジュウカラ

ピント合わず😔



13時30分
予報より早く細かい雨が降ってきました。

パークセンター前で解散。

本降りにならないうちに自転車を飛ばして帰りました。


よく行く里山公園ですが
私の見方、歩き方では見逃していることも多いんだろうな~とあらためて感じました。


もっと猛禽類を見つけられるようになりたいな😃