こんばんは~!
今日は久しぶりに晴れ間が見えた埼玉。洗濯物がよく乾きました♪
こんな気持ちのいい日が続くといいですよね
さて、先月QUEEN好きなブロガーさんの間でマイベストアルバムを作るのがブームになっていましてね。
みなさんそれぞれ個性が出ていて、聴いていてとても楽しく、私も作ってみたいな~とGW中にぼんやり考えていたんです。
昔よく、「雨の日に聴きたい曲」「ドライブの時に聴きたい曲」「卒業シーズンに聴きたい曲」とかシチュエーション別に曲を集めてカセットを作っていた頃を思い出しました。
どの曲を最初に持ってきて、最後は何にしよう?とかね。
私だったらどんなQUEENのベストアルバムを作ろうかな、と考えてみたのですが、12,3曲に絞るのって難しいですね。好きな曲ありすぎて…。
そう思っていたら私が作りそうなアルバムが発売になりました。
猫ちぐらさんの【クセになるQUEEN】です。
いいですね~。私も選びそうな曲ばかり。
ここにミリオネアワルツとメランコリーブルースの2曲を入れたいところですが、そうやって好きな曲を加えていくと1枚のアルバムに収まりきらないわ~
そして猫ちぐらさんの2枚目の【CoolでイケイケなQUEEN】も発売になりましたね。
これまたちょっとクセになるCoolな仕上がりです♪
🎹 🎹 🎹 🎹 🎹 🎹 🎹 🎹 🎹 🎹 🎹 🎹
QUEENの曲をピアノで聴いたり、弾くことも大好きな私。
そんな私が考えたベストアルバムは、『ピアノで聴きたいQUEENベストアルバム』。
今日はその第一弾をご紹介します!
このブログで過去に紹介した動画も登場しますよ~。
きっと1分間演奏リレーに参加されているピアニストさんたちは目にしたことのある演奏動画ばかりだと思います。
リストはこちら↓
1.Nevermore
2.Killer Queen
3.White Queen
4.We Are The Champions
5.Crazy Little Thing Called Love
6.Don't Stop Me Now
7.Spread Your Wings
8.Love Of My Life
9.The Millionare Waltz
10.Somebody To Love
11.It's Hard Life
12.Bohemian Rhapsody
13.The Show Must Go On
Bonus track My Melancholy Blues
では、お楽しみください。
①Nevermore
アルバム1番目の曲には明るくキラキラとした演奏の『Nevermore』が真っ先に浮かびました。
カナダでバンド活動をされているAlexanderさんの演奏です。
他にも数曲QUEENの曲をカバーしているのですが、その中でもこれと『Seaside Rendevous』は私のお気に入りです。
②Killer Queen
大好きなピアニストさん。この方のアレンジや演奏、好きなんですよ~。
最初はこのアルバムにKiller Queenは入れる予定ではなかったんです。
これっと思う演奏に出会えなくて…。
ところがつい最近こちらのKiller Queenのカヴァーがupされましてね。
なんてオシャレなアレンジでしょう♪
もう~、かっこいい
くーっ!これ、弾いてみたい
QPPではもっと簡単ヴァージョンのKiller Queenを弾く予定ですが、間に合えばこれやりたいな~。
③White Queen
White Queenのピアノ楽譜探しをしているときに見つけた動画です。
素敵な演奏ですよね
美しい曲なのに意外にカバーしている人が少ないWhite Queenです。
④We Are The Champions
この曲をカバーしている方は多いですね。
その中でもLolaさんのこのダイナミックな演奏に惹かれます。
演奏する姿も美しいっ
白黒ダイヤのグランドピアノもステキ~
弾けなくてもすぐに楽譜が欲しくなる私。
でも、Lolaさんの楽譜は開いて、見て、すぐ閉じました
⑤Crazy Little Thing Called Love
最近見つけた演奏動画。
リズミカルでカッコイイですね~。
音楽に合わせて思わず体が揺れてしまいます
途中でBicycle Raceが入るのは意外でした。
③Don't Stop Me Now
ドンストと言ったらこの方。
キレッキレの演奏でカッコいい~
こんな風に弾けたら気持ちがいいだろうなぁ。
⑦Spread Your Wings
1番目の『Nevermore』でも登場したAlexanderさん。
本当はここに『Under Pressure』を入れようかと思ったのですが、ちょうど真ん中あたりにホッと一息つきたかったので、この曲にしました。
ピアノソロにしてもやっぱりホッとするのはジョンの曲です(^^)
⑧Love Of My Life
後半戦1曲目はLove Of My Lifeでしっとりと。
クラシック的なこの曲、ピアノを習っている(いた)方なら1度は弾いてみたいですよね。
素敵なアレンジです。
⑨The Millionaire Waltz
ショパンの華麗なるワルツを思わせる曲。
ロックバンドなのにズン、チャッ、チャッのリズムで、初めて聞いたときには「こんな曲を作ってしまうなんて、フレディって凄いな」と思いました。
ピアノソロのアレンジでもとってもカッコいいミリオネア。
今年に入ってから練習しておりますが、私のレベルではなかなか難しくてね。
こんな風に弾けるようになる日が果たして来るのでしょうか?
⑩ Somebody To Love
Sombody To Loveは私の憧れの曲。
vikaさんの演奏も好きなのですが、自分で弾いてみたいのはこの方の演奏です。
力強い演奏でかっこいい~
⑪It's Hard Life
JazzyさんはQUEENのカヴァーをたくさんされていて、楽譜も全て購入することができるんです。私もたくさん持ってます♪
しっとりとしたバラード系からリズミカルな曲まで何でも弾いてしまうJazzyさん。
その中から1曲選んだのは『It's Hard Life』。
フレディの赤い目玉衣装を思い出しますね~♪
Jazzyさんのアレンジは左手の跳躍が多いですが、これも跳ねまくってます!
⑫Bohemian Rhapsody
『Bohemian Rhapsody』はたくさんの方がカバーされてますね。
その中でもやはりこの方の演奏にはグッと惹きつけられます。
『Bohemian Rhapsody』の世界観を見事に表現してますよね。
私が映画ボヘミアン・ラプソディを見て最初に買った楽譜は『Bohemian Rhapsody』と『Somebody To Love』でした。
ヤ○ハのぷり○と楽譜というところから買ったものです。内容は悪くはないのですが、音が少なくブライアンのギターパートが省略されていて物足りなさを感じました。
ピアノ、ギター、ベース、ドラムで奏でる曲をピアノ1つで表現するには、やはりこのくらい音が多く複雑になるのでしょう。
vikaさんのアレンジ、演奏は本当に素晴らしいと思います。
⑫ The Show Must Go On
またまたvikaさん登場!
この曲のアレンジもカッコいい♪
⑬ My Melancholy blues (Bonus Track)
私のブログでも何度かご紹介していますが、この方のメランコリーは本当に痺れますね~。
バーで聴きたい1曲です。
いかがでしたでしょうか?
やはり1枚目は名曲揃いになりましたね~。
名曲だけあってカバーする人も多く、その分素晴らしい演奏にも巡り合えます。
さて、次回はVOL.2をご紹介します。
VOL.2はVOL.1に入れたくても入れられなかった曲、ちょっと楽しくなる曲、小曲などをまとめてみました。というか、なかなかまとまらず、あれこれ入れ替えているところですが…(;´∀`)
お楽しみに~!