おはようございます。
ホワイトサファイアです。

長くなってしまったので3日目の続きです。

 

御朱印集めの旅の途中からです。

 

 

 

宍道湖(しんじこ)を再び見ながら走ります。


宍道湖って日本で7番目に大きな湖で、

(1位琵琶湖、2位霞ヶ浦、3位はサロマ湖)

真水と海水が混ざり合う、

わずかに塩分を含む汽水湖です。


実は5位の中海というのも島根県にあって、

私は5位と7位のみ

聞いたことがない湖でした。


走っている途中、

日本しじみ研究所なる看板を見ました。


お酒を飲んだらしじみ汁というイメージ。


9割のしじみはこの

宍道湖で取れるそうです。

読み方すら知らなかった。

旅すると学ぶことが本当に多いですね。

 

 

目的地に向かう途中、

エリミン70000キロを記録👏

13000キロから走り始めて、

共によく走りましたねウインク


 

急ぎます。εε=(((((ノ・ω・)ノ




美保神社、八重垣神社、

次はもちろん、島根県を代表する

出雲大社ですっ!

 



なんとか神様がいらっしゃるであろう

時間帯に着きましたヾ(・ω・`;)ノ

 


どうも17時過ぎると、神様は

町内の見回りにでちゃうらしいのよww


 

鳥居をくぐる時になにかを感じましたよ。

美保神社の時と同じぞくっとくる感じ。


 パワーが強いんでしょうね。

ここ。

 



 

立派なしめ縄です。


出雲大社の大しめ縄は、

一般的な神社と左右が逆に張られているといわれます。


理由については、

「天照大神に迫られて、無念の思いで国を譲った

大国主大神の怨霊を閉じ込めるために、

しめ縄を逆向きに張って封印した」など諸説あります。



お詣りの途中、すごい雲をみました。

飛ぶ龍のごとく天にのぼる雲です☁️


もしや、神様お出かけした?

なぜかドラゴンボールを思い出した( ̄∀ ̄)🐉

 

 

そして交差しました。

バイクの神様だったりして。

朝、鳳凰みたいに見える雲もあったんですよ。

 

 
二礼四拍手一礼👏

出雲大社での作法。
ツーリングで訪れた笠間出雲大社で
学びましたよー。


                笠間出雲大社


本家の出雲大社では、

しめ縄にお賽銭を投げている人は

誰もいませんでした。

やってはならない作法。




•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆

さて、ここでちょっと神話を。

出雲大社の主祭神である大国主大神は、

多くの兄弟の末っ子として出雲に生まれました。


大きな袋と打出の小槌を持って米俵の上に立つ

「だいこく様」の姿でもお馴染みです。



神話では「因幡の素兎」が有名で、


サメに全身の皮を剥かれた白ウサギが

大国主大神の兄達から“海水に浸かり風に当たれば治る”と教えられガーン


そのとおりにしたところ傷は

酷く悪化してしまったえーん


ウサギ🐇が痛みで泣いているところを

遅れてやってきた大国主大神がやって来て、



“真水で塩を洗って蒲(ガマ)の穂に

包まれると良い”と教えたところ、

ウサギの傷が癒えたというお話おねがい



大国主大神の優しい性格がうかがえる一幕とか。



大国主大神は出雲王朝を繁栄させるという

偉業を成し、多くの女神と結婚して

たくさんの子供をもうけ、

大国主大神が縁結びの神様

言われるようになりましたとさ。

 

 


だから出雲大社の境内にはたくさんの

ウサギさんたちがたくさんいるのですね。




・・・というか


うそを教えた兄弟の性格の悪さがムキー

ひどすぎませんか⁉️

怪我しているのに海水に浸かれとかあり得ん。

うさぎちゃん、かわいそうに。



そして、大国主大神は

「多くの女神と結婚して

たくさんの子供をもうけました。」

って


一夫多妻制なんだな、神話

神様だからいいのかね。



縁結びにも色々種類があるのよね。



そして、天照大神に国を譲った

大国主大神は無念で怨霊化して、

しめ縄に封印されたとか

しないとか?(謎ω謎)

神様も人の子…




んー、神話って

諸説あるからよくわかりませんね

?????( ˙꒳​˙ )?????



以上、ひとりごとでしたウインク


•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆



うさぎ🐇大好きなほわさん、

黒曜石にも心を奪われて

こちらの御守りを買いました。


左側の御守りを購入。

実はミッフィに見えたりして。

あまりにも可愛くて気に入ったので

すぐに携帯に取り付けました🎵


隠岐の島の黒曜石は出雲大社に鏡にして

奉納されたほど美しいです。

大事にします🖤



無事にお詣りを終えて小休止。


滅多に行かないスタバ〜

ギフト券あるから行ってみた。


お城を歩いた疲労感もあったからか

まー、このメロンフラペチーノに

生かされた感!

うまい😋


帰り道。

静まり返った街。

お店は閉まってしまいました。



そして、バイクで鳥居をくぐれなかった🤣

工事中で右に迂回🚧

ワロタ


 



18:26分

くにびき海岸道路

にしはま大橋

 


地図上に夕日が見える公園があり

立ち止まるも見えず、道の駅に向かいます。



道の駅キララ多岐に到着。



道の反対側に

風太郎がみえる丘を発見。

坂道を登ってみよう。

丘の上の方が夕日が綺麗に見えるかな。

 

 

坂道をのぼると丘の上には風太郎

 

 


こんなに近くでみたのは初めて。

まわっていない。



面白い名前。

キララトゥーリマキ公園


トゥーリマキはフィンランド語で

風の丘」という意味です。

 風力発電所ですね。


エリミちゃんの後方カメラが見た夕日。

少し雲に隠れているけど。


 

草むらの先から見てみた。



あっという間に、

厚い雲に隠れてしまいました。



海岸線を走っていた時が一番絶景

夕日ハンター、タイミングを逃しますえーん

 


でも、スマホでは肉眼で見えたようには

どうしてもスマホでは撮ることが叶わないので、

これも心に焼き付けます。

 


そういえば、

今日はお昼をまともに食べていません。

(›´ω`‹ )ハラヘリ……



近くに地元の回転寿司やさんがないか

探してみました。


海都


開いててよかったー!

この辺りで見かけるチェーン店です。










カサゴよね。



いさき


のどぐろも


他にもイカとか、

 全部美味しかった❤️

臭みがないっ。


かさごとのどぐろの生は

初でした。

ごちそうさまです。



 ホテルに着いたのは何と21時半ポーン



 ほわさん、忘れていました。

このホテルについていた特典。


温泉がついていましたおねがい

嬉しい☺️


今日はたくさん歩きました。

筋肉痛にならないように

のんびり浸かって旅の疲れを癒すことにします。

お洗濯も忘れずに。


集めた御朱印は3つでした。








本日の走行距離は203キロ




続きます。