※夏休みの話を備忘録として書いています。


旅に出て3日目の朝

早起きして、

道後温泉本館の入場整理券をもらった。


1時間くらい暇なので、周囲をお散歩。

石畳に階段多い



脚が痛くてたまらないので

草履と下駄と交換してもらった

どっちが女性の脚なんだかわかるまい。



湯神社



いいお湯にめぐりあえますように♨️


お風呂前の足湯タイム

どう見ても私より細い脚びっくり


道後温泉本館は2024年12月末まで営業しながら保存修理工事が行われていて、その現場を覆う素屋根テント膜の原画を画家の大竹伸朗さんが手がけることとなったそう。テント膜に名付けた作品名は《熱景/NETSU-KEI》。水・熱・光、また人や街の生み出すあらゆるエネルギーをテーマにしているそうです。




湯神社に出来た空の散歩道にある足湯


道後温泉本館を上から一望できます。


ムキムキ爆笑



工事中で残念ですが

本館は古びた建物ながら風情がある。


千と千尋の神隠しのモデルになった

建物の1つらしい。



こちらは公式ホームページからお借りしました。


中は勝手にあちこちは見れません。

たくさんのおばさまたちで

しっかり管理されていますよ。



整理券で人数制限がされているおかげか

ゆったりとお風呂を楽しめました。


足を傷つけてしまった白鷺がお湯で怪我を治す様子から人の世に広まった

…という伝説を持つ「道後温泉」


わたしもお肌が弱いので細かい傷が治るかしら口笛


こちらは公式ホームページからお借りしました。

朝風呂サイコーデレデレ


しかしやっぱり

熱い🥵


ふたたび湯冷ましのお散歩

坊ちゃんからくり時計

坊ちゃんに道後温泉が登場したことを

もはや覚えていないわたし。

夏目漱石さん、読み直さないと。


レトロな道後温泉駅、スタバ付きw


乗れるらしい乙女のトキメキ

坊ちゃん列車




こちらは伊予鉄の

路面電車

車で隣を一緒に走ると楽しい(^∇^)


みきゃん!!すっかりファンです。

今治タオルはみきゃんも購入



釣り大好きしーたろうが、

キーワード①仁淀川の

仁淀ブルー見に行きたい!

と始まった四国への旅。

※本当は釣りがしたいんだろうね。


そして将来は、縁もゆかりもない

四国で暮らしたいだなんてびっくり

どんなところなんでしょうね。


水よし、お魚よし


私は付き添い程度に思っていたのだけど

本人はキーワードを私にくれただけで

探したり動くわけではなく_(┐「ε:)_

私は地図とスマホと睨めっこ👀



わたしと旅するとね、

宿はその日暮らしだし。


バイク人ですからね。

いや、雨女だからか魂が抜ける


2日前に、2日後の宿を考えながら

お天気を見ながら進む旅です真顔


ちなみに今回は

台風で徳島行きのフェリーが

欠航になるくらいの悪天候でしたから。

雨女健在?



きままな旅と行きますか。

…テキトーな性格



キーワード②

沈下橋を渡りたい

地図でみるとたくさんある。


四万十川にある沈下橋は

なんと48橋もあるんだってびっくり


おー。確かに手すりもなんもない。

増水するとこの橋が川の中に沈むんだよね。


いくつか巡り歩きました。

岩間沈下橋




橋脚が三本の勝間沈下橋


有名な釣りバカ日誌に出てきたらしい。

パート14でも既に20年も前なんだね



ここは川幅は広いが流れは緩い




これは、どの沈下橋かは忘れましたが

結構、車だとギリで怖いんですよ


泳ぐと気持ちよさそう❤️


でも、渦があったり、

知らないで泳ぐと危険⚠️

わたしは警戒心が強いので無茶はしません。


お水が綺麗

ここで釣れたお魚は美味しいに違いない。

よく見ると小魚うようよいますね。



沈下橋を満喫しまくり

まだ時間あるし…🤔


四国最南端の足摺岬へ🚗

端っこ好きなバイク乗りニヤリ



日没ギリギリ間に合ったけど

雲が厚くて太陽は見えずショボーン


マジックアワー


まあ素敵

虹のプレゼント🌈


ジョン万次郎


ジョン万次郎の生涯


居酒屋さんの名前でしか知らなかった。笑い泣き



今日はここまで。