道の駅付近に
気になる看板があった。


黒滝


千葉にはあまり滝のイメージは
ないけど行ってみよう。


このお写真はお借りしました。
何故かこんな名前が……
花嫁のれんならぬ
花嫁街道


調べてみると
花嫁行列が通ったという言い伝えが
あるそうです。
どこに嫁いだのだろう?

ウォーキングを楽しむご年配の方たちと
すれ違う。花嫁と花婿



この先は、
またもや泥を覚悟。

もう水溜まりを走っちゃった(T_T)
エリミちゃんはここでお留守番

さぁ、行きますよ。
またしても赤いブーツなんだよなぁ。
( ;꒳​; )


でも、滝がみたい。



苔好きだなぁ

ジャングルみたい

ドラム缶の橋を渡り

ハシゴ橋を渡り

石の橋から
泥んこがはねないように慎重に歩き
( ̄▽ ̄;)
斜めに吊ってあるハシゴ橋を渡り
川に流れがあればなぁ〜と思いつつ

物見台?を右手に


ありましたよ〜


お世辞にも


すごく美しい!とか
壮大だ〜とかは
言えないかもですが


ターザンが出てきそうな
ツルがぶら下がっていたり

私的には楽しく
探検できたから良かった(≧∇≦)



ここまでの道のり。
橋を手作りしてくれた人々に
感謝です。


この先に花婿コースと
烏場山があるのね。
89号線の途中に登山入口があった気が。
登山って……
千葉の山は266メートル
とかですからね!


烏場山(からすばやま)
 標高266.6m。南房総市と鴨川市の境界にある山。
新日本百名山(岩崎元郎 著)の一つに選ばれていて
ハイキングコースとして人気がある。



黒滝を後にして
千倉の海沿いを走り、
房総フラワーラインを通って帰ります。


そう言えば以前、
勝手に命名した
ゴリラ岩は健在でした。

原地区コミュニティにあったのだわ。
今は残念ながら入れません。

太陽の光が海に反射してる。

月の光が海に映るのも美しいけれど
こちらもまた美しい。


ちなみに、
房総フラワーラインは長いのですが
道の駅南房パラダイスの前にある
フラワーラインには菜の花が咲いています。




地理音痴なのでその辺だと
初めて認識しましたwww

まだまだ見頃はこれからかなぁ。
上総久保の菜の花がみたいな。


お花を満喫したらすっかり夕方。
はぁ。
またもや、やってしまった。



高速には乗る気になれず
凍りつく寒さを乗りこえて
下道を帰るしかなくなりました。





行きは良い良い帰りは怖い。


だって。
ミラーを見ると真っ暗
(꒪ꇴ꒪|||)
なんか映っても怖いけど。




探検は楽しかったけど
ツーリングは計画的に〜(;_;)





少し痛い
暗くて寒い帰り道となりました。






長文
読んでくれてありがとうございます。
(*´▽`人)アリガトウ♡