リベンジ⁈ダイヤモンド富士 〜竜ヶ岳〜 | みーちゅの毎日空を見上げて

みーちゅの毎日空を見上げて

間質性肺炎と診断され、日々の出来事を覚書として残そうと思い、ブログを始めました。

テーマ:
今年夏の登山では色々な事がありました。
度重なる土砂降りでずぶ濡れになり
川となった登山道で転倒。

また
大怪我を間一髪で免れた仙丈ヶ岳での大転倒、
呼吸苦で辛かった御嶽山など。
あれ以来、登山が怖くなってしまった私。
本格的な?登山からは遠ざかってました。

でも週末は晴れ予報で
この時期なのに暖かく雪の心配もない。
心のリハビリの為にも
そろそろまた登っておかないと。
やっぱり山に行きた〜い!

ということで、12月1日
山梨県の竜ヶ岳へ
ダイヤモンド富士を見に行ってきました。
ここなら危険箇所もなく難しくないからね☝️

今年のお正月に登った時は雲が多く
ちゃんとしたダイヤモンドが見られなかった。

さて、風も無く穏やかな天気になりそうな
この日はどうでしょうか?

朝3時に家を出て🚗
色々あったんですけどその話は最後に書きますわ。
6時半に登山口に到着。

さすがに早朝は寒くて
グローブをしてても
指が凍傷になるんじゃないかと思うくらいで


とにかく体を温める為

心拍数を上げて一気に登り始めました。
運動不足気味の夫は私の速さについてこれなかった〜😆
左下は霜柱で道が白くなってる。

2000mを超えない程度のお山なら
呼吸苦もそんなに無いとわかりましたよ。


さて、見晴らし台に到着。
既に日の出は過ぎてますが
富士山の上までは☀️←まだ時間があります。
裾野まで良く見えるから
山頂へ行くよりここで待つことに。


7時半 きましたきました!

雲ひとつない青空ですよ〜♡



きた〜っ!




完璧なまでのダイヤモンド富士🗻✨



もうね、

同じような写真を何枚も撮りまくりました。

見晴らし台から山頂までの

九十九折りの登山道でも

ずっと富士山が見られる贅沢なお山。

竜ヶ岳好きやわ〜おねがい



竜ヶ岳 山頂〜!

ここでも雲ひとつない完璧な富士山。



お日様が出るとホント暖かい。

太陽ってひとつしかないのに偉大だなぁ☀️



反対側にはアルプスの皆さまや八ヶ岳。



登ったお山がわかると嬉しい。

山頂からこんなに山々が見られるなんて

知らなかったわ。



さて、今回はピストンで下山します。
前回は北側ルートの周回コースにしたけど
寒くて富士山が全く見られなかったからね。


朝は

霜柱でカチカチだった登山道は




帰る時は溶けてドロドロに💦 だから跨いでる↑

夏の悪夢が蘇る〜

ここで転倒したくないっ!

泥で靴が重〜い。



気温は10℃以上。



再び見晴らし台に戻ってパチリ📷

もうここに住んじゃおうかな。

サイコーだな爆笑

お腹が出てるみたいに見えるけど

グローブをポケットに入れたからよ〜




本栖湖見て下山。

風もなくて暑いくらいで

インナーの上に長T着ただけの薄着になった。




この日はこんな感じ。

ゆっく〜りお山を楽しみました。




帰りに精進湖に寄って

紅葉と富士山🍁



波があるから逆さ富士は見られなかったけど

満足満足照れ

もう富士山の近くに住んじゃおうかな?

フォロワーさんのお父さんで

定年後に兵庫から山梨に引越した方がいるのよね

気持ちわかるわぁ♡



この日は竜ヶ岳に

行って大正解!



でもホントはね

長野の国師ヶ岳に行く予定だったんです。

ここからの富士山が見たいと思ったから。


関越自動車道入口付近まで来て

スタッドレスタイヤにしてなかった

と思い出し

この暖かさでまだ交換してなかった〜💦


慌てて道路の凍結情報を調べてみたら

大弛峠は11月末で通行止めになってたんです。

しまった〜!

一日遅かったぁ〜笑い泣き


高速入口まで来ちゃったし

さてどうする?

関越から行けるお山はどこ?


凍結してなくて

ノーマルタイヤでも行けるとこ…

関越から中央道に繋がる山梨へ

ダイヤモンド富士のリベンジに

竜ヶ岳へ、となったんでした。


前日夜に決めたりするからこうゆうことに。

情報不足でした、反省😅


で、登山の怖さは克服できたかなあ?

自分でもよくわからない。




次回は

今まだ旅の途中なの〜ウインク