ほっぺも凍る〜⁉今年初登り️ 〜鷹ノ巣山〜 | みーちゅの毎日空を見上げて

みーちゅの毎日空を見上げて

間質性肺炎と診断され、日々の出来事を覚書として残そうと思い、ブログを始めました。

1月22日
奥多摩の鷹ノ巣山に登って来ました。

ドラム缶橋へ行った時
登りたいなぁ、と思ったの☝️
で、山友さんが
登るなら『今』だよ、と勧めてくれた。
山頂がグチャグチャになるからって。


朝3時に家を出て
5時半過ぎに登山口に着きました。

浅間尾根コースは駐車場が無いので

狭い道に路駐です。↓

人気のお山だから

混んでるかと思って早く来たけど

車一台も停まってない。誰も居な〜い。

明るく見えるけど

実際は街灯も無く真っ暗です。



真っ暗でちょっと怖くて躊躇したけど

準備して6時過ぎにスタート。



浅間神社の鳥居を過ぎて


登りやすい坂道を進みます。


でもね、落ち葉が半端ないっ。

かなりもぐるよ。

面白いけど歩きにくいわ。



椎茸栽培。


陽が登ってきました。

霜柱の上を歩くザクザクが楽しい。


そして

避難小屋 到着〜!

雪が残ってる☃️

寒いはずだ。


小屋の中に入ってみました。

綺麗ですね。トイレは外です。

室温は−4℃。

グローブを外してトイレへ行ったら

指先がかじかんでしまって

どうやっても暖まらない🥶

ジンジン痛くて感覚がなーい💧


外に出たらめっちゃ寒くて

ほっぺが凍傷になりそう。

足の先もジンジンしてきた〜😂


こうなったらガンガン歩いて

心拍数を上げよう❗️

ここから30分、山頂を目指します。

最後は一気に行くわよっ。



鷹ノ巣山 1736.6m 到着。

ここまでで誰にも合わなかったよ。

山頂に誰も居ないのも初めて。



山頂からの眺め〜。


残念ながら富士山は見えなかった〜💧

曇り予報だったから

はじめから諦めてたけどね。



山頂は風もなく穏やかだったけど

やっと暖まった指先が冷えないよう

急いで下山します。

持参したご飯も食べず

ノンストップで降りる〜🏃‍♀️

凍りついた地面は

ストックも刺さらないね。


途中で

ふと横を見ると富士山〜❣️

わかるかしら?

雲に隠れてお腹あたりだけ見えたよ。

実は登ってる時も木々の間から

くっきり富士山が見えたんだよね。


寒い寒いと思ったら

ペットボトルが凍ってたびっくり


とても寒い日だったけど 

久しぶりに楽しい!と思える

山行ができました。

筑波山より登りやすいと思ったのは

気のせいかしら…?



下山したら

あれ?良いお天気。

大歩危小歩危みたい?


下は寒くなかったです。



カップラーメンは持ってたけど

ランチはここに寄りました。


森の中のお肉レストラン・アースガーデン

5年前に歩いた

奥多摩ウォーキングトレイルの時も

このお店の横を通ったっけ…

その時は素通りしたー



ハンバーグと


サービスのプリンをいただきました。

美味しかったです。

ご馳走さまでした!



今回購入したバッジ。

↑この鷹ノ巣山のバッジ

作ってる方が高齢の為、辞めちゃったとか。

今ある在庫で最後だとお店の人が言ってました。

このシリーズ好きだったんだけどなぁ、残念。



帰宅後

お取り寄せをしていたグローブが

届いたと連絡があり購入しました。


私はインナーグローブの上に

ファスナー付きのミトン。

夫はユビデルグローブを。


山ではグローブ外しちゃダメね。

ホントに凍傷になるって?