こんにちは♪
現在4ヶ月の娘・ゆいの育児に奮闘中の、
ゆいママ*みいです^^
先日、夫がふと口にした一言に、
ちょっとモヤっとしてしまったんです

「ゆいちゃん、大変やけど、
やっぱりかわいいなぁ〜!!」
その言葉を聞いたとき、
「え?何が大変なんやろう?」
って、思わず頭の中に
クエスチョンマークが浮かびました
笑

だって、
普段の育児のほとんどは、
私がしているから〜

👇夫くんとの日常

***
もちろん、
夫が何もしていないわけじゃありません。
おむつ替えは、
気づいたらしてくれるし、
ミルクもお願いしたらあげてくれる。
私がキッチンに立ってる時、
ゆいちゃんが抱っこモードに入ったら、
抱っこしてくれることもあります。
…でも、私が毎日してることに比べたら、
圧倒的に少なーーーい!!!
だから「大変」って言われると、
「どの部分を“大変”に感じてるんやろう?」
ってひっかかってしまって…
気になって、夫に聞いてみたんです。
そしたら返ってきたのは、
「みいちゃんがお風呂入ってる間が大変」
って。
…うん、確かにそこは、
毎日避けられないところではある。笑
でも!!!
私がお風呂から上がると、
ゆいちゃんの横で
「カァァァーーーーー!」
っていびきかいて
寝てる夫の姿に遭遇することもあるし、
ゆいちゃんが「あー」「うー」って
お話してても、
スマホでSNSを見てたりする…
もちろん、ギャン泣きする時もあるし、
あやすのも慣れてない中で、
頑張ってくれてるのはわかるんやけど

そんな夫を見ているので、
私は、
毎日!!
全力ダッシュで!!
お風呂を済ませてるんです

逆に声も聞こえない静かな時は
何かあったのかな?
大丈夫かな?
って心配になって、
超超超スピード!!!
でお風呂から上がります…笑
出産してからずっと、
ゆっくりお風呂に入ってません…
そんな私からすると、正直、
「そこが大変なんかーい
」

って、思ってしまった…笑
***
でも、そのあとふと考えました。
夫は夫で、
朝から晩まで何時間も働いて帰ってきてる。
疲れてる中で、
泣くゆいちゃんを抱っこしたり、
私のお風呂タイムを担ってくれてるって、
それはそれで“夫なりの大変さ”が
あるのかもしれないって。
「私ばっかり頑張ってる!」
って気持ちが膨らみすぎてたのかも…
って、反省しました。
***
私は、
本当はもっと夫婦一緒に
育てていきたいって思ってた。
でも、夫が毎日くたくたで帰ってくるのに、
あれもこれも押し付けるのは、
ちょっと違うのかな…とも思う。
夫も笑顔で、
ゆいちゃんとの時間を楽しめるように、
私の考え方も
ちょっとずつ変えていけたらいいのかな。
育児のかたちは、
家庭によってそれぞれ違うけど、
お互いの頑張りを
ちゃんと認め合える関係でいたいなぁ
と思いました

***
ここまで読んでくださって、
ありがとうございました!
よかったら皆さんの
「育児で感じたモヤモヤ」や
「パートナーとの育児エピソード」も、
コメントで教えてくださいね^^
いいね&フォローも励みになります♪
それではまた〜!