​2021年12月産まれ 男の子うさぎのぬいぐるみ
2y3m時点で発語3語くまクッキー理解度低め

発達ゆっくり男児のあれこれ記録します



3月に入って一層体調崩しがちな息子

先日もアデノになりまして、やっと復活…

熱自体は土曜に解熱したのですが、

鼻水などが気になるようでなかなか眠れず


細切れ睡眠で体力も回復しにくく、

やっと支援センターに行けるくらい

元気になりました泣き笑いよかったー!



支援センターにいくとたまに見かける親子が



職員さんに、同じくらいの月齢じゃない?

と声をかけられた事もあり一緒に遊んでました

が、よくよく聞くと1歳5ヶ月だとか昇天


お相手の子供さんの方がしっかりしてましたw



ただここで思ったことがありまして

(あまり良くない表現なのは百も承知で)


お相手のお母さん、全ッッッッ然

声掛けしないんです


小さいパーツを口に入れても

黙って取る

他の子が遊んでるオモチャで遊ぼうとしても

黙って抱っこ→他の場所に行かせる

そこで泣いてしまっても何も話しかけない



真顔真顔真顔


もしかしたらお家でめちゃくちゃ話しかけてる

のかもしれないけど終始無言でアイコンタクト

もあまり取らないお母さんのもとで成長しても

言葉はでるし遊び方に想像力が付くんだな…

定型児って凄い賢いんだな…

なんて思ってしまいましたにっこり



あー羨ましい真顔


話しかけまくっても言葉でないんですが真顔



などと思ってしまい、

久々におセンチな気持ちになりながら

帰宅しました



人と比較するのは良くないと

主人に言われますが、

実際定型児(と思われる子)と一緒に

遊ぶ息子を見ていると

焦ったり落ち込んだりするんですよね

これはたまにしか支援センターに

連れて行く機会がない主人には

分からない感情だと思います


まずは2歳半まで様子を見ると

自分で決めたので、

7月までは深く考えすぎずに

言葉が出るのを待とうと思います