​2021年12月産まれ 男の子うさぎのぬいぐるみ
2y5m時点で発語3語くまクッキー理解度低め

発達ゆっくり男児のあれこれ記録します



少し日が開きましたが、

心理士さんとの面談の内容を簡単にまとめます



心配事として


・潔癖すぎる(感覚過敏という言葉は使用せず)

・言葉が出ないので何がしたいか汲み取って

あげることができず困る事が多い

・くるくる回るといった行動が見られ気になる


ということを話しました


返答としては、


潔癖に関してはむしろ汚いより

良いのではないか

色々経験する事で出来ることも増える


とにかく沢山経験させて

五感を刺激するのは良い事で、特に

嗅覚は大切なので

花の匂いを嗅いでみたり、

食べ物の匂いを嗅いでみたり、

葉っぱをかさかさしてみたり…

何でも良いので経験させて


くるくる回ることに関しては

他人に迷惑かけてないなら良い





と、まぁこんな感じでした泣き笑い

予約時には医師に相談できるのかと

思ってたので心理士さんで拍子抜けでしたが

五感を刺激するのは意識してなかったので

聞けて良かったです


とはいえ、やはり医師ではないので

なんだろう…こう、ふわっとした感じで

終わってしまいました笑


色々経験させて

と言葉では言われるものの、

手が汚れることがダメなので

お絵描きもNG、砂遊びもNGで

公園遊びでも滑り台ばかりの

息子を見ていると

じゃあ他にどんなアプローチができるの?

と疑問しかなかったです



日常生活は大きな問題がないこともあり、

心理士さんのお話はもう少し

大きくなってから聞きたかったなぁと

思ってしまいました


結局私は発達障害なのか否かを

メインに考えてしまってあるんだと思います

だめだとは分かりつつも、

その根底の心配はなくならないし

アプローチのかけ方も

そこに向かってしまってます



今すぐ診断してほしいわけではないけど、

どうしたらいいかもわからない


発達がゆっくり


で済ませて良いのかわからない



この辺は来週の発達外来で相談したいと思います