園児向け? | (*˘︶˘*).。.:*♡次のステップへ.。.:*♡

(*˘︶˘*).。.:*♡次のステップへ.。.:*♡

子育ても一段落
2人の息子たちもそれぞれの進学先で一人暮らしを始めました✾

これからは自分の時間を謳歌し楽しみたいと思います
(*˘︶˘*).。.:*♡


去年までの聞いた話なので、
私が経験してから書こうと思います!

聞いただけでは、
そんなことある?と思ってるので

しかしながら、案内文を出すにあたり
学校から保護者宛の文書を出すにはたくさんの方の決裁が必要です

事務方から回します
なかなか事務方からのOKが出ない

「これでは伝わらない」
が、理由
3回目のリテイクで私は言いました。

「この文章、文言通り以外の解釈がありますか?」
これで伝わらんって、どういうことよ?と思って。
返事は
「どうとも解釈ができないのよ」

この文章では難しすぎる。ということでした。
「親が読むんですよね?」
「親も理解できないのよ」
「・・・。」

こういう事です。
例えば
「赤信号は渡っては行けない。」
当然です!車にひかれちゃう!
この解釈ができない。
「赤信号は車にひかれるから渡ってはいけない。」
という文章にしろ!ということなんです。
4度目のリテイクで校長まで決裁!

私には奨学金の知識は全くなく、1から申込用紙を読んで自分自身でシュミレーションしてみました。初めてで全部読まないといけないので、多少時間はかかりましたが普通に書かれたとおりにすれば問題なし!

さぁー案内文配ったらどんな反応になるやら!

今朝の体重測定

おっ!
昨日の晩酌

これで始めて
旦那帰って来てから

お肉焼きました

アジのたたきでご飯も食べましたー
ハイボール2杯!