鳥取3日目の朝.....
位牌は午後にならないと
出来上がらないと言われたので
午前いっぱいどこかで
時間を潰すことになりました。
でもあんまり遠くには
行けないのよね
位牌をピックアップして
今日中に神戸に
戻らないといけないので....
ということで
近くにある魚市場を
覗いてみることにしました。
やって来たのは
かろいち(賀露市場)
鳥取の海の幸を
ふんだんに味わえそうな感じの
お土産物屋がずらり。
鮮魚
もこの通り!
その日の朝に水揚げされた
新鮮な魚介類が
ツヤが違うーっ
ピンピンに鮮度いいですよ
しかも安いし
鳥取まじでいいなぁ~
このモサエビが
すっごく美味しいんですよ
カラ剥いてそのまま
醤油で食べれるんですけれどね
口に入れたら
もう、甘くてピチピチですよ
美味すぎて悶絶します
神戸に持って帰る用に
モサエビ、カレイ、いわし
岩のりの佃煮など
沢山買い込んじゃいました
この天然ぶりも
たぶん、めちゃめちゃ美味いハズ。
刺身とか最高だと思う。
ホタルイカが出てましたね!
カリフォルニアの魚や時代にも
よく売りましたよ。
懐かしい。
なんですかね、この魚。
ババちゃん?!
面白い名前ですね。
このカレイの一夜干しも
お土産に買って帰りました。
すんごく美味しかった
市場の女性達が
親切に魚を氷と一緒に
発泡スチロールの箱に
詰めてくれました。
市場の中には
食べるところもありまして
ランチは海鮮丼
あと、揚げたての
さつま揚げ専門店がありました。
ここのさつま揚げがまた絶品です。
ちょっと高いけど
でもすごく美味しい
鮮魚市場のおむかいには
お野菜なんか売ってるエリアも
あります。
野菜も
信じられないほどお安い値段です。
まるまるとした大根や
立派な白葱が
100円とか
この大根と葱も買って
神戸に持って帰って
お味噌汁にしたんですけど
まぁみずみずしくて
甘くて美味しいこと
こんな立派な椎茸やら
えのきなんて
テネシーでは絶対手に入りません。
テネシーの椎茸なんか
ボロボロのヘロヘロで
破れたまいたけと見分けが
つきませんから。
こんなにいいお野菜で
みそ汁とか野菜炒めとか作って
食べたーい
あとかろいちの敷地内に
水族館?まではいかないけど
かにっこ館という名前の
水槽の沢山ある子ども向けの施設があって
いそぎんちゃくややどがりに
触れたりします。
入場料は無料です。
よっぽど楽しかったみたいで
帰りたくないとダダをこねられて
大変でしたが.....
かろいちをうろうろして
お昼ご飯をたべてから
仏具屋さんに行って
位牌を受け取ったら2時。
暗くならないうちにと
急いで神戸に向けて出発。
夕方5時過ぎに
無事に神戸に
戻ることができました。
久々の日本での長距離運転
楽しかったけど
疲れた
また次回日本に滞在する際にも
車でいろんな所へ
行ってみたいです。
すごく高速道路の料金が
高いんだけどね~
(アメリカが高速道路の料金は無料)
あっという間に一万円とかすっ飛ぶ
さて日本滞在10~11日目は
今回日本に来た
Main Reason である
25年間、うちに居候を続けた
無職ニートの伯父を
追い出す
というミッションを決行したのであります。
ご家族にニートな方をお持ちの方は
必見です。
なおミッション決行部分の記事は
やばい情報が入りますので
アメンバー限定です。
ーーー次回の記事に続くーーーー