※閲覧注意※


東電と日本政府の対応に関する記事とその不手際ぶりを批判する内容、

及び福島原発3号機の破損状態の画像があります。

こういった記事を閲覧するとストレスや不安が増すので

自分のためによくないと思われる方は

時間を置いてから見るか、または見ないことをお勧めします。


※※※※※※



ここんとこ2日間

東電と日本政府のあまりの迷走ぶりに

ブログをアップするタイミングをすっかり見失っておりました。



枝野官房長官が、

福島原発から半径20キロ圏内の避難区域への一時帰宅は控えるように

と呼びかけているそうですが、


20キロ圏内立ち入り自粛を=東電の誤発表を批判-枝野長官


避難所で生活している人達は

テレビとかネットを通じて情報が入ってこないから、

放射能が怖いものだということは大体分かっていても、

事態がどれほど深刻なのかまでは

きっと認識されていないのではないでしょうか。


普通に生活している人だって、

東電や政府お得意の

「直ちに健康に害が出る程ではない」

という報道に安心して

大したことはないと思ってる方沢山います。


今、全世界が大注目しているこの緊急事態を。


ところで

原発から10km圏内にある

被災者の遺体には

もう近寄れないぐらい放射能が蓄積されているために、

運び出せないそうですが、


では、20km、30km圏内はどうなんでしょうか。


近寄れないとまではいかなくとも

いろんな物にかなりの放射能が蓄積されているのでは

ないでしょうか。


いずれ近寄れないぐらいの放射能が蓄積されるのも

このままいけば時間の問題なのでしょうか。


放射能漏れは依然として止まっていませんし、

それどころか今プルトニウムまでもが流出しているそうです。


※記事抜粋※

遺体表面から全身除染が必要とされる

「10万CPM(1分間当たりの放射線検出回数)以上」の放射線量を計測。

搬送者が放射線を浴びる恐れがあるほか、

搬送先にも広がる可能性があることなどから、収容を断念した。


10キロ圏内、遺体収容できず=放射線量高く―警察庁  

時事通信 3月28日(月)19時6分配信





昨日、近くのマレーシア料理店に立ち寄った際。

たまたま置いてあった「世界日報」という中国の新聞をぱらぱら見ていたら、

こんな写真が目に飛び込んできました・・・・・


☆USA☆ My Days in New Jersey






















これは、米軍のロナルド・レーガンという空母です。

米軍の空母が放射能を避けて

福島沿岸から160km沖合に退避したというニュースは

日本のメディアでも報道されていましたが、


んん?なーにやってんだ?!

甲板掃除?

えっ・・・・・暇なの?


アメリカ第七艦隊 3月15日のツィート  を見ると、


「引き続き風向きを注視し、福島第1原発の風下となることを避けるため、
必要に応じて艦船や航空機の配置を移動させています。
陸上での任務から戻った航空機と航空要員を注意深くモニターし、
検出された場合には必要な除染作業も行います。」


とあります。


どうも除染作業のようですね、これは。

ここまでしなくちゃいけないんだ・・・叫び


つまり米軍は

福島から160km離れた海上でも、

みんなで甲板をゴシゴシ洗い流さないと危険だと

判断しているというわけです。


この人達からしてみれば、


原発周辺の住民で

まだ避難していない人とか、


避難圏内の福島の住民が、

「ちょっと忘れ物があるから取りに帰りたい」 とか

「ちょっと乳牛の様子を見に帰りたいんだけど」とか

言ってるのを聞いたら、


信じらんない・・・とか思うんでしょうね、きっと。



しかも、日本のメディアは当時、甲板上で

「低レベルの放射能が検出された」って報道していましたが、

この世界日報の記事によると、

「上許可標準的約50倍」って書いてあります。


中国語読めないけど、漢字でGuessする限り、

「標準値の50倍だった」って書いててあるような気がします。


これはおそらく、「19万人の在日外国人が国外へ脱出した」

書いてあるんだと思います。
☆USA☆ My Days in New Jersey





















さてアメリカでも、いよいよ・・・・


昨日のCNN放送でその他、各局で、

マサチューセッツ州、

カリフォルニア州、

オレゴン州、

ペンシルバニア州にておいて、


雨水から放射性物質が微量に検出され始めたと報道されました。


☆USA☆ My Days in New Jersey




















Massachusetts radiation alert



このまま、放射能漏れが続いたらアメリカにも影響が出始めると思います。


何しろ太平洋上には偏西風という風が、

常時、日本からアメリカに向かって吹いてますので・・・

放射性物質は風に乗って大体10日程度でアメリカ着いちゃうんですね。

☆USA☆ My Days in New Jersey
















まだガレージに飲み水のストックが沢山あったので、

今月の配達はスキップしようかと思っていたのですが、

このニュースを聞いて思わずやめときました。


あー買占めする人の気持ちがよく分かった。




上の図を見ますと西海岸がまずヤバそうですが、

西海岸はめったに雨がふらないので

雨で落ちるってことがないから

そのまんま風に乗って

実際にはもうちょとアメリカ大陸内部まで飛んできますね~きっと。

現にペンシルバニア州の雨水から放射性物質が検出されてますから。


ちなみにペンシルバニア州は、

私の住むニュージャージー州のお隣りですから。




う~んむむむ・・・




東電、まじ勘弁してむかっ




大体、地震翌日にアメリカ

冷却処置を含む原発の事故処理の援助を

オファーしてきたのをなぜ断ったのか?


※記事抜粋※
東京電力福島第一の事故を巡り、

米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、

日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。


原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る



またフランスは3月18日の時点で

専門家やロボット、資材等を送る等の援助をオファーしていたのに

これも東電が拒否していたようですが、それは何故?


※記事抜粋※

EDFは18日、一群のロボットを含む130トンの資材を日本に送ると発表していた。
ル・モンド紙は日本側がこれを拒否したと指摘した。
(2011年3月29日10時38分 読売新聞)


「東電がロボット提供の申し出拒否」…仏企業




それでなに?今ごろになって、フランスにやっぱり助けて???



※記事抜粋※

福島第1原発の事故で、復旧に苦慮している東京電力が、

フランス電力(EDF)や核燃料会社アレバ、原子力庁など

フランスの原子力関連企業・機関に

支援を要請したことが28日、分かった。


東電“白旗”仏に泣きついた…「統制不能」原発先進国へ支援要請



迷走もいいとこですね。



その上日本政府もこの非常時に、

諸外国の救援の申し出が沢山あったというのに、

なにこの日本政府の無能な対応ぶりは。



フランスの救援隊が、救助犬を使おうとしたら

衛生上の理由で日本政府が拒否したそうですが、


フランスの救助部隊満足に活動できず


津波であんな泥だらけになった被災地で

衛生もなにないでしょ?!


っていうかアメリカの救助隊が救助犬使ってるのは

映像で見たけど・・・アメリカはよくて、フランスはダメなの??


フランス救助隊が撤退するに至った経緯 (フランス語) Le Point.fr 3/19/2011
フランス救助隊の13日~19日の活動 (フランス語Le JDD.fr 3/19/2011 Varmatin.com

フランス救助隊のその後 (フランス語) Varmatin.com 3/22/2011


フランス救助隊は、放射能汚染の危険と、

日本で満足な救援活動ができないことを理由に、

20日に日本を経つ予定でしたが

そのまま待機、救援物資や放射能防護服、マスク、放射能測定器等が

本国から送られてくることになりその受け取りと配給任務、
現在は一部が駐屯して31日来日予定のサルコジ大統領の指示を仰ぐようです。


貴重な情報を提供して下さったPidooさんどうもありがとうございました。


またドイツの救援隊

日本政府が放射能汚染の被害を過小評価しており、

きちんと情報を出さない為に身の危険を感じ、早々に撤退しています。


独メディア「日本政府は事実を隠蔽、過小評価」




また米第七艦隊のツィートを見ていると、

今日も日本政府からの救援活動の要請がなかったので

出動できなかった・・・とかいうツィートが出てきます。

米軍は基本的に日本政府からの要請がない限り

活動できないようなのですが、

日本政府からの要請がないので

救援物資などを積んだヘリは待機中なのだそう。


せっかく救援にかけつけた

米軍側にいらだちが積もっているようです。


活動限定にいら立ちも 米軍即応部隊「待機」


被災地って

今でも物資が届かなくて大変なんじゃないんですか?



最悪なんことに、一番損傷のヒドイ3号機はプルサーマル原子炉で

ウランよりもさらに毒性の強いプルトニウムを燃料に使っています。

今日のアメリカのニュースは

福島原発の敷地内からプルトニウムが検出されたことを

大きく報道しています。


プルトニウムが土壌から検出されたということは

どの程度のものかは分かりませんが、

炉心溶解が起きて、燃料が原子炉の外に漏れ出した可能性が

高いということです。



※記事抜粋※

東京電力は、これまで原子炉の過熱による燃料棒の損傷は認めていたが、

圧力容器の損傷可能性について否定してきた。

圧力容器は、核分裂による放射性物質が外部へ流出することを防ぐ

中心的な封鎖装置であるため、穴が開いたとしたら、

放射能被害は手のつけようがないほど大きくなる。


東京電力、原子炉1~3号機の圧力容器に穴の可能性認める


これ↓3号機。一番ぶっ壊れちゃてるヤツです。


☆USA☆ My Days in New Jersey


☆USA☆ My Days in New Jersey





















こんだけめちゃくちゃな状態になっちゃってるのに、

大丈夫だ、大丈夫だと言われても全然説得力無いですね。


今まで散々、「状態が分からない」という東電の回答を聞きましたが、

これを見て状態が分からないとか言う人は

精神科医にかかった方がいいと思います。


意地やメンツ、プライドがあるのか、

借りを作るのがイヤなのか、

作った借りが今後の外交の足かせになるのがいやなのか、

はたまた責任逃れや保身に走るつもりなのか、


なんなのか分かりませんが、


東電幹部も菅首相も大組織のリーダーなんです。



このままでは福島周辺の広い範囲が、

何十年も人が住めなくなってしまうし、

近海の漁業も壊滅的なダメージを受けるでしょう。


放射性物質が風に乗って拡散し、

汚染が広がって世界中の人に迷惑がかかります。


国民が???と疑問に思うような、

信頼性に欠ける発言、行動をするのではなく、

誠意の見えるリーダーシップ、


国民の安全を第一に考えた正確な判断 

を菅首相と東電幹部に強く希望します。



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ