クエスト・陰陽讃歌攻略法 ※MHW:I向け記事 | MHXデビュー初心者から見た、一般人向けのモンハン考察ブログ

MHXデビュー初心者から見た、一般人向けのモンハン考察ブログ

攻略サイトなどを参考にしても、使い勝手の悪いスキル構成などが少なくなかったため、普通の腕を持つ人にとって本当に意味のある情報を提供しようと考え、立ち上げたブログです。

 MR125で受注可能となるクエストです。以下、ネタバレを含みます。

 

  • 概要

 このクエストは、強打の装衣を強化できるクエストで、リオレイア希少種(以下「金レイア」)とリオレウス希少種(以下「銀レウス」)の狩猟クエストです。同時狩猟ではありません。最初は金レイアのみが登場し、おそらく一定時間経過後(10分)に銀レウスが登場するという仕様になっております。

 「金レイアの体力が一定以下になると銀レウスが登場」などといった条件も設定されていないので、さっさと金レイアを片付けることができれば、銀レウス登場前に倒すことができます。その反面、金レイア狩猟に手こずると、銀レウスと同時に相手にすることになるため、一気にクエストが難化します。

 ライトボウガンで適当に撃ってるだけでも普通にクリアできますので、楽してクリアしたいのであればライトがお薦めです。

 

 このクエストは(というか金レイア・銀レウスは)、エリア15でしか戦闘しません。自発的にエリアチェンジをすることはなく、またこやし玉を撃っても他エリアに移動しません。

 エリア15は、北西キャンプから行くのが一番近いように思えますが、ぶつぶつ交換のところから行くのが一番早いです。また、北西キャンプだとスリンガー弾を拾うのが大変なので、

  1. 最初に東キャンプに行き、ヒカリゴケをとる
  2. ぶつぶつ交換のところにファストトラベルする

 という手順がお薦めです。 

 

 持ち込みアイテムとしては、漢方薬を薦めます。

 解毒薬は飲むモーションが非常に遅く、飲んでいる間に追撃を喰らう危険性が高いため、服用速度の早い漢方薬の方がお薦めなのです(微量とはいえ体力も回復します。)。難点は持ち込み数が少ない点ですが、余裕があれば調合分を持ち込むなどするとよいでしょう。

 

 

  • 金レイア攻略法

 金レイアの弱点属性は雷です。また、肉質的にも属性耐性的にも弱点部位は翼であり、頭は非常に硬いです。

 単に狩猟するだけであれば(部位破壊報酬などを狙わないのであれば)、翼を徹底的に攻撃するのがよいということになります。色々狩猟方法はあると思いますが、ライトボウガンで電撃弾を速射し、翼をひたすら撃つと楽です。そうすれば、ダメージ効率がよいこともさることながら、背中破壊をすることもできます(低確率で天鱗を得られます。)。

 

 ライトボウガンとしては、魂焔の龍弩・冥灯を薦めます。エンプレスシェル・冥灯の強化武器です。

 

魂焔の龍弩・冥灯攻撃力:338(基礎攻撃力260)
会心率:10%
空きスロ:Lv3×2
発動スキル:弾丸節約
水冷弾:3(大・普通)
電撃弾:3(大・普通)
状態異常弾:LV1徹甲榴弾、LV2徹甲榴弾、LV1睡眠弾、LV2睡眠弾

 

 自動で弾丸節約が発動するのもさることながら、電撃弾を速射できるライトの中では、基礎攻撃力、会心率、装填数、そして反動やリロード速度が総合的にみて優れているからです。

 スキル構成としては、下記スキルあたりを盛り込むのを薦めます。

  1. 雷属性攻撃強化Lv3~
  2. 会心撃【属性】(or真・会心撃【属性】)
  3. 見切り
  4. 装填拡張Lv3
  5. 弾丸節約(武器により発動)

 趣旨としては、雷属性攻撃強化、会心撃【属性】で属性ダメージを稼ぎ、手数を確保するために、装填拡張Lv3を発動させるといったかたちです。導きなどで既に銀レウスを狩っている場合は、シルバーソルを4部位装備し、真・会心撃【属性】を発動させる方が、与ダメは伸びます。火耐性も高めなので、生存率も上昇するでしょう。

 

 起爆竜弾を適宜置きつつ、翼をひたすら撃ってれば、10分経たないうちに狩猟できます。

 

 「捕獲できるラインに届いたのに、銀レウスが来てしまった」という場合は、睡眠弾で銀レウスを眠らせてから、金レイアを捕獲するとよいと思います。その後、爆弾と起爆竜弾を置いて起爆した後、即座にモドリ玉を使ってBC帰還して装備変更すれば、要領よく進めることができます。

 

 

  • 銀レウス攻略法

 銀レウスの弱点属性は水なので、前記の冥灯が使えます。

 そして、銀レウスも弱点部位は翼なので、翼を狙うかたちで撃てば、ダメージを稼げます。スキル構成も、先と同様に、水属性攻撃強化を発動させつつ会心撃【属性】でダメージを増やし、手数確保のために装填拡張を発動させるとよいと思います。

 

 

  • 要注意の攻撃

(1)金レイア

  1. チャージブレス
  2. 螺旋サマーソルト

 この2つが、特に要注意の攻撃となります。

 

 金レイアのブレスは、定距離の攻撃ではなく、ハンターを狙った攻撃となります。したがって、距離をとってさえいれば安全ということはなく、逆にブレスを吐く瞬間に後ろに退けば安全に退避できます。

 金レイアが劫炎こうえん状態(強化状態)になった場合に吐くのが、チャージブレスです。飛び上がって溜めた上で、青白い炎を吐きます。被弾した際のダメージが非常に大きいので、着弾点から距離をとって回避しましょう。そこまで範囲は広くないものの、それなりには範囲が広いので、「この辺なら大丈夫だろう」とか油断すると被弾します(3つ目の動画参照)。

 

 

 螺旋サマーソルトは、攻撃範囲は意外と狭いので、少し後ろ側に下がれば安全です。被弾すると猛毒状態になるので、被弾しないように注意しましょう。

 

 

 

(2)銀レウス

  1. 2連薙ぎ払いブレス
  2. チャージブレス

 基本的には、この2つが要注意の攻撃となります。

 

 薙ぎ払いブレスは、威力が高いわけではないのですが、意識しないと回避がしづらいです。すれ違うように回避することを意識しましょう。下記動画は、初撃の回避の方向を間違っていますので、そこは参考にしないようにして下さい。

 

 

 そして、劫炎状態のチャージブレスは、威力が大きいので要注意です。

 銀レウスのブレスの厄介な点は、直撃しなくても風圧で拘束される点です。風圧で拘束されているところに、ブレスや毒爪の追撃を食らったりしやすいので、軸ずらしで回避しない方がよいです。手数減少を嫌って撃ち続けながら軸ずらしをしようとすると、風圧からの拘束を食らったりするので、素直に回避動作を入れて回避しましょう。

 

 銀レウスと戦闘する際には、一回被弾するとハメ殺しをしてくる点に注意しましょう。

 風圧による拘束、火やられ・毒など、厄介な拘束手段や属性やられ・状態異常をしてくる上に、連続攻撃などをしてくるため、1回でも被弾すると立て続けに被弾する危険が高く、また攻撃を欲張ろうとすると被弾する危険が高いのです。

 銀レウスの攻撃ターンが終わったことを確認してから、反撃をするようにしましょう。

 

 

 銀レウスを捕獲する際は、飛び回ってなかなか捕獲できないので、睡眠弾で眠らせて捕獲してしまいましょう。動画では、LV2睡眠弾を撃てるのを忘れ、LV1睡眠弾を撃っていますが、LV2睡眠弾を撃って眠らせましょう。