こんにちわ。
メリークリスマス~
・・・イブ
たぶん・・・あすは忙しくて投稿できないので・・・(笑)。
もう息子達も自立しているし・・・それでも昨年はリースやXmasグッズも玄関先やポーチに飾っていたけど、今年はな~んにもなし
Xmas気分は”外”で楽しませてもらいました
梅田のJR大阪駅の『時の広場』のイルミネーション。
グランフロント大阪
大阪はますます観光客が増えて人人人
食事するのもカフェに入るのも大変ですが、
賑やかな方が雰囲気は楽しめますね~
中之島のイルミネーションを見る予定だったけど、お天気が悪く梅田に変更。
でも梅田は何回行っても楽しい
先日の人間ドッグでの甲状腺の事。
当然色々調べてしまいます・・・(笑)
甲状腺機能亢進症か甲状腺機能低下症か・・・と言われれば・・・
どちらかというと、低下症の方が症状は当てはまることが”多い”。
つまり”一部”だけ。
血液検査で調べていないのでまだわかりません。
汗が出ない。(激辛食べても涼しい顔で(笑)。隣でパパさんメッチャ汗かいてる。。。ってパターンが多いです)
食欲がないのに太りやすい。(
これ一番最悪~
)
疲れやすい。
物忘れ、新しいことが覚えらづらくなる。
(・・これは40代半ばすぎから感じていたこと。認知機能が低下するらしい)
・・・低下症でなかったら・・・・ただの”歳”ってこと・・?
まあ、実際自分では年齢的なものだと認識していましたけど。
今は目立った”浮腫み”はなし。
今回はCTでの指摘。
画像で嚢胞みたいのが見られるということでした。
お医者さまの言葉でちょっと気になったのが、
「前回の時もちょっと確認できていたけど、今回は大きくなっているので一度調べた方がいいですね」
というお言葉。
前回もあったん・・・???
要らぬ心配もするし・・・伝えるほどでない・・って事かもしれないけど
私としてはせっかくドッグを受けていて、確認できていることなら小さい事でも伝えて欲しい。
心の準備がいるやん。。。
なんか・・・ちょっと気になるから念のため調べておいた方がいいですよ♬・・・ってくらいに感じたけど、
”言い方”があまりにあやふやで・・・、
ハッキリ言わないから余計に勘ぐってしまう・・・(笑)
実は数年前に、胸骨や仙腸関節の強い痛みもずっと抱えているころ、
両足の浮腫みが酷い時期がしばらく続いた時がありました。
特に膝から下の浮腫みが凄く、あしは(ふくらはぎも)パンパン。
ストラップ付のパンプスがきつくなって履けないくらいに・・・。
きつくもない靴下のゴムの痕はいつまでも消えないし・・・
絨毯にペタ座りしたとき足に触れた部分に絨毯の柄がくっきり・・
なんてことは毎日。
骨は痛いし・・足は浮腫むし・・ほんとに憂鬱な日々でした。
浮腫みというと・・・原因としてパッと頭に浮かぶのは
腎臓か甲状腺。
当時人間ドッグを受けたときの診察のときにお医者さんに聞いてみたことがありました。
「浮腫がずーっとひどいんですけど、原因は何が考えられますか?」
「立ちっぱなしでとか夕方だけとか、そんなんではなくて、朝から晩までずっと浮腫んでいるんですよね~
」
足を触ってみて。。。
「ほんとだね~。まあ甲状腺とかも考えられるけど気になるんだったら調べてみるのもいいかもしれませんね」
人間ドッグでも甲状腺の検査はオプション。
一般の血液検査の項目には入っていません。
当時のドッグは病院ではなく、ホテルに入っている健康管理センターのような施設でしたので、お医者さまとの対話も形式的な感じでした。
だから私も聞いたものの、新たに病院にいくのも億劫でそのまま甲状腺の検査はしたことがなかったのです。
5年に1回の脳ドッグもするようになり、年齢的にも病気が出てくる歳になったので何かあったときに病院の方が良いということで、数年前から現在の総合病院で受けるようになりました。
前回の乳癌検査の時もそうですし、今回も・・・
ちょっと異常かも・・・?となったときにその場で再検査の診察を予約して頂けるのでメチャ楽
ドッグの結果が”紹介状”となります。
あ、それからもう一つお医者さまの気になる言葉。
会話の中で、
「膠原病なら毎回甲状腺の検査もしていますよね~。」
・・・とポロっと。。
「え・・??していません。言われたことないので・・・。
甲状腺って頼まないとしてもらえませんよね~?」
ドッグの前日が通院日で、4週間前の採血結果を受取ったばかりでしたのでそれを持っていきました。
採血結果の紙を見せると・・・
「あ~ほんとですね。これには(甲状腺の検査項目は)入っていませんね」
TSHとかFT4・・・・って項目らしい。
・・・私はかかりつけが個人病院。
たとえば・・・大学病院とか総合病院の”膠原病リウマチ科”みたいなところなら、血液検査で毎回甲状腺も調べるの・・・?
・・・なんて疑問に思っちゃいました。
ちなみに・・・
検査結果でC判定だった「血液」項目で・・・
ヘモグロビン、血小板数が基準値がやや高めでしたが、
確実に”高値”とでていたのが ”好塩基球”。
これはアレルギーや甲状腺機能低下症でも増加傾向が見られるらしい。
・・・膠原病は血管性の病気だから、結構これら(血液)に影響が出やすいのだと思っていましたけど、・・・なんか改めて色々見てみると、ちゃんと関連性があるんだな~と。
病気の話はこの辺にして・・・
土曜日、次男君・・待ちに待った納車の日でした。
兵庫在住ですが、うちのマンションで駐車場を確保し、
車庫証明をとったので”大阪ナンバー”に。
長男も帰ってきて・・・みんな揃ったときに、
次男の新車でお出かけしました~
近くだけどね・・・(笑)。
なかなか乗り心地も良いし。
機能もいろいろ。
社会人2年目が購入するには十分良い車だと思います
これで5年は(仕事)辞められないな~って(笑)
頑張り甲斐もあるよね~
今日は寮へ車で帰って行きました。
寮でも駐車料金がかかるので、しばらくはダブルの駐車料金
さ、年末まであと1週間。
忙しくなるけど・・・動けるかな~
みなさまも無理なさらずに・・・・ネ
まりんでした・・・