こんにちは。昨日、ブログあげたのに、エラーであげられなくて…

やる気もダウンで、今日に至る…😅とこです。


毎日アゲハの幼虫の観察が日課になっています。


イモムシ満載!😁

虫嫌いさんは、スルーしてください~




おとついお昼ごろに、サナギからチョウチョになりました。2匹!


朝に、そろそろだなぁ~と気にして、なんならまたタイムラプス撮影できるかな。って考えていたのに…
朝に、羽化しなかったから、油断した…
お昼気づいたらチョウチョになっていました😅

8/10現在
サナギ7匹
終齢幼虫3匹


おとつい蛹化していたイモムシがサナギになり、その時の脱皮の様子をタイムラプス撮影できました。
興味がある方は、見てくださいね🤗

早送り⏩な映像は微妙ですが…😑
脱皮したらサナギになってるとか。
何とも不思議ですよね。

今日、明日あたり、また羽化するかな~?
観察はまだまだ続きます!

お付き合いいただきありがとうございました。
ではでは

こんにちは。

アゲハの幼虫さんのお話の続きになります。

虫嫌いな方は、見ないでくださいねガーン


一番最初にサナギになったイモムシさんは、今朝、羽化しチョウチョになりました!


朝、娘たちと逃してあげました口笛

8/7現在
サナギが8匹
蛹化中が1匹
終齢幼虫が3匹

今のところ、みんな順調に育っていますよー
サナギから、チョウチョになれなかったりする子もいるので…無事にチョウチョになれるまではドキドキしながら見守っていますウインク

終齢幼虫になってる脱皮中にタイムラプスを撮ることができました!


その後は、脱いだかわを食べちゃいます。

タイムラプスになっています。
早く動くイモムシは、なんだか面白いけど、嫌な人は、気持ち悪いかもですね…ショボーン

まだ観察は続きますニコニコ

お付き合いいただきありがとうございました。

ではでは

おはようございます!

子どもたちは、夏休み。

朝昼夜朝昼夜朝昼夜朝昼夜朝昼夜朝昼夜朝昼夜朝昼夜の飯炊きBBAです。


毎年恒例化してきたアゲハの幼虫観察。

忘れた頃に虫ブログです!

去年は、レモンの木を育てるのがメインで、アゲハの幼虫は1匹だけ育ててましたが…


今年は、なんと13匹!!

ちょっと遠目フォトにしておきます。
虫嫌いな方は、スルーで!
気持ち悪い!なんてクレームは受け付けません~😅



やっと育ってきた

柚子の苗木は、食い尽くされ…



3匹で食い尽くされました…


葉っぱが…無くなりました…

8/3現在で。
3匹がサナギになってて、2匹が蛹化、5匹が終齢幼虫になってて、3匹がまだ黒い幼虫です。

今年は、我が家のレモンと柚子の苗木に卵が産み付けられていました。
でも、やはりまだまだ小さな苗木なので、レモンの葉が足りなくなって、実家に貰いに。
で、貰った葉っぱにも卵が付いていて、あっという間に13匹。

来週あたりには、チョウチョになる子も多いかな~
楽しみです。

ではでは