話題のAI、ChatGPT(チャットジーピーティー) に聞いてみた。


Q: ホメオパシーを初心者にわかりやすく説明してください。


ホメオパシーは、心と身体の関係に基づいた医学的アプローチです。このアプローチは、病気や痛みが身体的な原因だけでなく、心的な原因やストレスから生じることもあると考えています。ホメオパシー医師は、患者のストレスやエモーショナルなトラブルを理解し、それらを解決するためのホメオパシックな治療法を提供します。 これには、ホルモンバランスの調整、栄養補助、アロマテラピー、ホメオパシック薬などが含まれますホメオパシーは、身体的な病気だけでなく、心的な問題も改善することができると考えられています。


ほう、なかなかのもんやウインク
でもなー

  • 通常は「ホメオパシー医師」とは言わない。ホメオパスという。
  • アロマテラピーは使わない。
  • ホメオパシック薬ではなくて「ホメオパシーレメディ」

などなど、ちょっと違うんやけど。

(翻訳が入るからしかたないところもある)

ちなみにこれは3回やり直したもの。
回数を重ねればより正確な情報が得られるということか。

----------------------------
「ChatGPT はAIによる情報の要約だ。
つまり元の情報が正しくないと、答えは正確ではない 

 ChatGPT の弱点は出典がわからないことだと言える。
 Google の検索ならば情報の出所が分かるから
それで判断することができる。

AIだからフェイクニュースは拾わないだろう(たぶん)
ただ今の段階では「情報の正確さ〇〇%」とか表示してもらいたいかも」
----------------------------
以上、自分の考えを入力してみると↓


A: その通りです。ChatGPTは訓練データをもとに作られた人工知能モデルであり、出典の情報がない場合、正確性が減少する可能性があります。

また、現在の人工知能モデルはフェイクニュースの検出には向いていません。人工知能モデルは、訓練データを元に出力を生成するため、フェイクニュースの情報も含まれている場合があります。


。。。え?フェイクニュースも拾うんかい!ガーン

そのため、ChatGPTの答えを信頼する前に、他の情報源も確認することが重要です。また、現在の技術においては「情報の正確性〇〇%」といった表示はできないと思われます。

。。。できないことはできないと潔く認めている合格



ところで、ChatGPTって?

Q: ChatGPTを簡単に説明してください。子どもにわかるようにやさしく簡単に。

A: ChatGPTはコンピュータープログラムのことです。このプログラムは、大量の文章を読んで、その文章に関連する情報を覚えます。そして、人が何か質問をしたり、何かを作りたいときに、ChatGPTが覚えていた情報を使って、答えたり作品を作ってくれます。例えば、「今日の天気は?」と聞いたら、「今日の天気は晴れです」と答えてくれます。このように、ChatGPTは人が聞いたことを答えたり、新しい文章を作ってくれる「大きな文章のおおさかさん」です。
 

↓??

 

Q:「大きな文章のおおさかさん」って誰?

A:「大きな文章のおおさかさん」という表現は、ChatGPTが文章を扱うことができるということを子どもにわかりやすく説明するために使われています。この表現は、ChatGPTが大量の文章を記憶するということを、子どもがわかりやすくイメージできる「大きなおさかさん」というイメージと組み合わせて使われています。このような表現を使うことで、ChatGPTが何をするものか、どのように使われるのかが子どもにわかりやすく説明することができます。

「おおさかさん」はいなかったww

どうやら「大きなお母さん」と言いたかったのか?
何でもできる肝っ玉母さん??

いや、イメージわかりませんわ笑い泣き

 

 

とまあ、
まだまだ日本語が変なところはあるものの、このクオリティはすごい!
ChatGPTはこのところ劣勢になっていたマイクロソフトの逆襲。
Googleが「これはやばい!」と赤信号出したのもわかる。

 

ChatGPTは無料で使えるよ。



この前「認知症介護マンガ」をご紹介しましたが、それで改めて思い出したことがあります。

 

 

実家で父が母の老老介護をしていた頃のことです。

既に両目が見えなくなっていた母が、時々夜中に起きてベッドから這い出すようになりました。
そして(床に置いた)引き出し式のプラスチックケースに入れた「大人用のおむつを取り出しては中身をむしってバラバラにする」という謎の行動をするのです。


母が起きる度に父は目を覚まし夜ゆっくり寝られない…

結局母のこの行動が父には辛くなってしまって、介護施設にお世話になることになったのです。
施設に入居してからはこういうことは全くなくなりました。

当時私は、母はちゃんと決まった時間に食事をとらない(取れない)から血糖値が安定しなくて、夜に目が覚めるのかなと思ってました(それもあったとは思いますが)。


介護マンガの本の中で、認知症の女性入居者が夜中に起き出して他人の部屋に入るという行為を繰り返していました。

この人は元看護師だったのです。バリバリ仕事していた頃の夜勤の記憶を覚えていて、夜中に患者のようすを確認しなければ、と思って行動していたんですね。


私の母も元看護師で婦長として長く産婦人科に勤めていました。

たくさんの赤ちゃんのお世話していたんです。
あっ!もしかしたら母も当時の夜勤の記憶を思い出していた?



”赤ちゃんのおむつ変えなくちゃ、えっとどこだっけ?

よく見えないけどこの辺かな?
脱脂綿もいるし、ちゃんと小分けしとかないと…”


なんて考えていたのかもガーン
当時母はすでにまともな会話はできなかったので、真相(?)は確かめられませんでした。


認知症では「自分が一番輝いていた頃に記憶が戻る」ことがあるようです。


こちらから見たら変なことしてる!としか思えないような行動も、本人にはちゃんと理由があるのかもしれません。
 

お母さん、認知症になってもきっと義務感忘れなかったのね笑い泣き

 

 

 

 

 

3つの「オンラインビデオ会議」

  • Google Meet(ミート)
  • ZOOM
  • LINEグループ通話  

を無料で使う場合について、最低限の機能の違いを比較してみました。

 

ビデオ会議の条件は以下とします。

  • ホストがPCで開催。
  • ホストはGoogleアカウント、ZOOMアカウント、LINEアカウントを所有している。
 
ポイントのまとめ:
  • 1:1で(ほぼ)時間制限なく通話したいなら、GoogleミートまたはLINEで。
  • 3人以上で時間制限なく通話したいなら、LINEグループ通話で。
  • 通話が40分以内、かつ簡単に使える録画機能が必要なら、ZOOMで。
※別途録画アプリを使用するならGoogleミート, LINEグループ通話でも録画可能。
※LINEグループ通話は「グループ」メンバーのみ参加可能。
※LINE公式アカウントも、1:1ならビデオ通話が可能。
 
 
例:現在の私の使い方
  • Googleミート… 通信教育の学生さんとの1:1トーク。Googleドキュメントを画面シェアしながら通話する(どちらもPCを使用)
 
  • LINEグループ通話… 通信教育の学生・卒業生のグループ内でミーティングをするときに使用。PCからでもスマホからでも自由に入退室してもらっている。
 
ということで、1:1トークに時間制限がついてしまったZOOMは現在使っていませんあせる
画面シェアも録画も簡単にできたから便利だったんですけどね~。

録画が必要な時は、参加者に許可をとってから有料の画面録画ソフトで録画しています。
 
 
結局どんな目的で使うかによりますが
3人以上のトークなら、
 
右矢印気軽に参加してもらって、60分以内でトークするなら
  ↓
  Googleミート
 
右矢印グループメンバーで気が済むまでワイワイおしゃべりするなら
  ↓
  LINEグループ通話(500人可能は驚き!)
 
でしょうか。
 
 
以上無料版での違いをシンプルに説明しました。
有料版だと当然使える機能は増えます。

 

 

 

 

前回の追加情報を。

「認知症の人のイライラが消える接し方」の本をAmazon でサーチしたら介護に関する漫画も色々出ていました。

Prime reading で読めるのはないかな(アマゾンプライムしてるからタダウインク)、でもあんまりないなぁ…
あ、Kindle Unlimited にいくつかある、でもこれは有料だし…

とにかく自分の Kindle本 のページをチェックしてみたら、なんと2ヶ月間99円でキャンペーン中!(1/9まで。Kindle Unlimited は通常は月980円)
たまにこういうキャンペーンがあります。但し一回使うと12ヶ月間はこんなキャンペンは使えません。


これを使おう~チョキ 久しぶりに早速申し込みました。


 読んだのはこれ↓


三流(と本人が言ってる)漫画家さん、
パートで働く介護施設で実体験したストーリーが、ユーモアたっぷりにリアルに書かれています。
めちゃおもろい爆  笑 あっという間に読めて最後は思わず涙がポロリ笑い泣き
星星星星星



他にもこんな本があります。
こちらもKindle Unlimited で読めます↓


文章での説明の後にわかりやすい漫画があって、あっという間に読めます!

星星星星

 

 

 

こんなマンガで日々の介護のストレスがちょっとでも減らせるといいですねウインク

 

 

 

 

 

認知症の介護をされている方に役に立つかもしれないと思うのでご紹介します。

 

お年寄りがボケちゃって、うんざりして本人に向かって、
「何かわからんことまた言ってるわ、何回同じこと言うねん!」
とつい口に出してしまうことはないですか ?

でもそれが本人をイライラさせたり、そうなることがわかっているのに言ってしまった自分に罪悪感を覚えたり、そんなことを繰り返してしまう…
そういう状況を解決するための考え方とコツについての記事を見つけました。

https://mi-mollet.com/articles/-/24275

 

要約すると、
-----------------
「お年寄りには別の世界がある。
自分とは見ている事実が違う。
だからその世界に合わせよう」


大事なのは、こちらの世界に誘導しようとか、自分が我慢しようとか思わないこと。
(そうするとこちらにストレスが溜まってしまう)


では「どんな世界にいるのか」がわからない場合はどうするか?
3つのコツがあって、

・話の腰を折らない
・同調する
・その人のルールを探る

 

例えば、なにか喋っているけれど言ってることが不明瞭な時は、
「ええ?なに?それは〇〇ということ?」と聞き返して話の腰を折らないこと。
ただ、「うんうん」「そうそう」とだけ相槌を打つ。 

そしてなんとなく呼吸があってきて話が終わったかなーと思ったら「何かできることある ?」と一言尋ねる。 
「ああ、別にええよ」と言ってくれたら「じゃあまた何かあったら言ってね」と会話を終わる。

 もし何か頼まれたら、できることであれば対応する。
すぐにできないなら、〇月×日ならできるかも、 と約束する。

こんな風に、その人の行動や思考のパターン(ルール)に合わせる…
-------------------

詳しくは『認知症の人のイライラが消える接し方』↓

 

 


考え方や物の見方を変えるだけで、自分の感じ方が全然変わってきますね。
参考になれば幸いです。