新潟のファッション・片付けコーディネーター中桐:のこです。
パーソナルカラー診断は、色んなパーソナルカラー診断がありますが、、、、
代表的なものはフォーシーズン:春夏秋冬タイプの4タイプに分けられるものですね~
他にも12タイプとか16タイプとか、24タイプとか・・・・グラデーションカラーとか色々あるみたいですね。。。
私は以前も何度か書いていますが、自分自身、フォーシーズンのパーソナルカラー診断をして貰って、1回オータム・2回スプリングと言われました。
(その後自分自身、仕事としてフォーシーズンのパーソナルカラー診断をした後、現在カラーシェイプシステムのパーソナルカラー診断を行っています
オータムとスプリングの共通点は、イエローベースということ。
自分自身では、オータムの中にもスプリングの中にもいい♪似合ってる♪と思える色もあれば、本当に似合ってるのかな~?と思える色もありました。
逆に、サマー・ウィンターの中にも意外と悪くない♪と思える色もあって、
どんどん「似合う色」っていったい何???と迷路に入り込んでいきました~
「スプリング」と言えばこんな感じですかね~
そして、「オータム」と言えばこんな感じですかね~
ここまでは、イエローベース。
そして、そして、「サマータイプ」はこんな感じ?大好きなコーデです。
ウィンターはそんなにすることないですが、こんな感じかな???
でも、この4つどれも私の「似合わせカラーコーデ」です。
「春夏秋冬」のタイプに対して、???になったのは、
「色って何?」という色の基本色彩学の基礎をよく分かっていなかったからです。
色と言うのは、色味×明度×彩度の三つ編みなんです。
この「色味」「明度」「彩度」のそれぞれ自分に「似合う」を知っていると、
どんな色が流行っても、どんなに「好きな色」が変わっても、「○○タイプ」の枠から抜け出せなくて、いつも決まったパターンだけ。。。。
とはおさらば~です。
そこに素材と形・デザインをプラスすれば、もっとオシャレの幅が広がります。
そもそも「似合う」は幅広く、た~くさんです!
是非是非、色って何?を知る所からスタートするカラーシェイプのパーソナルカラー診断を体験してみて下さい!
HP「ひとふくいえ」
Instagram→makimakinokogiri *日々のコーデ載せてます*
☆自宅の片付けを個別相談したい方☆



