新潟のファッション・片付けコーディネーター中桐:のこです。

 

ここ2年位前くらいから?もうSNS上でイエローベース・ブルーベースと言う言葉は当たり前のように溢れかえっていますよね~

 

私はバリバリのイエローベースです。

で、色としてイエローも大好きなんですけど、ブルー系も同時に大好き!

 

 

そこで、ブルーを諦めるか・・・・

(逆にブルーベースのイエローが好きな人もきっといますね~)

ブルーを着る方法を知るのか(カラーで)・・・・

カラーではなく、デザイン(骨格診断)で着るのか・・・・

カラーではなく、素材(パーソナルカラー・骨格診断)で着るのか・・・・

 

方法はいくつかありますよね~

 

私は、好きな色はやっぱり着たいと思っていたので、諦められませんでした。

しかも私の場合、紫・赤紫辺りは、自分でも似合わない自覚はあったのですが、

水色・ネイビーは、そんなに似合わないかな~?というモヤモヤがあったので尚更諦められない。というか、疑問がありました。

 

なので、私はカラーに対する疑問を更に掘っていって、フォーシーズン・パーソナルカラー診断から、「色彩学」がベースとなるカラーシェイプ・パーソナルカラー診断へ学びを移行。

すると!やっぱり、色彩学からも私はブルーは決してNGという訳ではない!

と言うことが分かりました。

同じブルーベースの赤紫はやっぱりNG。これで感覚的にも論理的にも納得!

 

それから、更に「似合わせ」が気になると、

デザインや素材からも好きなものを似合わせる!が出来ることが分かりました。

(骨格診断を取り入れて)

 

 

やっぱり私のクローゼットからブルーは消えないし、ブルーはずっと好き。

 

「似合わない」??? 好きなのに・・・・

その先は、自分で選べるんですよね~

似合わせる方法・疑問を解消する方法はあるので、それを取りに行くか行かないか・・・・

 

衣食住の中の一つの衣、私にとって他の食住と同じくらい大切で楽しみたいものなので、

疑問・モヤモヤを解消できてよかったです。

 

ファッションの「似合う」「好き」疑問・モヤモヤお持ちの方は、是非お越しください。

お申込みお待ちしていますね~♪

 

 

 

 

 

HP「ひとふくいえ」

 

 Instagram→makimakinokogiri  *日々のコーデ載せてます* 

 

  ←こちらもよければ

 

 

*パーソナルカラー診断(カラーシェイプシステム)
 詳細・お申し込みは、コチラ → 

 

*骨格分析(骨格診断)・コンサル 
   詳細・お申し込みは、コチラ → 
 
*パーソナルカラー診断(カラーシェイプコンサル)&骨格分析(骨格診断)    
 詳細・お申し込
みは、コチラ ➝ 

 

 

☆自宅の片付けを個別相談したい方☆

*思考と空間の整理収納・片付け相談* オンラインもOK
 詳細
・お申込みは、コチラ→

*整理収納・片付け
作業* オンラインのOK
 詳細・お申込みは、コチラ→