新潟のファッション・片付けコーディネーター中桐:のこです。

(新潟市でパーソナルカラー診断・骨格診断・整理収納・片付けサービスを行っています。)

 

ひな人形、出しますか?

我家は子供がいないですが、お気に入りのガラスのお雛様を出しています。

悩んで悩んで選んでのですが、大体おひなさまは赤・ピンクで、お内裏様は、青・黒・緑。

どれも素敵なものだったのですが、

その中で私は赤(ピンク)のお雛様と黄色のお内裏様を選びました。かわいい♪

強い!たくましいお内裏様っていうよりも、優しい穏やかなお内裏様って感じ?!(笑)

 

私は、こんなインテリアでの色選び、洋服についても、昔はやっぱり「何となく」とか「感覚」(好き・嫌い)ってものにだけ頼っていました。

まぁそれしかなかったし、そこに疑問を持っていませんでした。

 

「おしゃれかどうかは、センス次第・・・」

「あの人はセンスいいから~~~」

って言われちゃうと、もう、すみませんでした。。。と引き下がるしかない(笑)

 

確かに生まれた時からどんな環境に身を置いてきたかで、早くから毎日自然にセンスが磨かれてきた人は世の中に沢山いると思います。

生まれた瞬間からセンスのいい人はいないように、センスは磨かれていくものなんだろうな~

 

じゃぁ、どうやったらセンスに自信が持てるのか?

 

理論とか考えずに自分の感覚で選びます!・・・・・と言いつつ、じゃぁセンスに自信ありますか?と聞かれたら、おどおど と言う人が多いんじゃないかと思います。(私も含め)

 

私が3年間学んだ色の勉強の場「色彩塾」、衣食住の全てに纏わるカラーを学べるところです。

そこで、師匠のちなつ先生は、

「カラーコーディネートは、7割知識・3割センス」

と言われました! この時の話を私は凄く!凄く!よく覚えていて、何度も思い出します。

センス(感覚)は、正解がなくて、しかも覚えるものじゃない。テクニックではどうにもならない。

時間を掛けて自分の経験や多くの要素から自分の力で培っていくもの。

 

7割の理論・知識をしっかり学ぼう。と思いました。

短時間で簡単に・・・・ ショートカット・・・・せずに時間がかかるのではなく、時間を掛ける。

 

1日、数か月で取れる資格・既にあるセンスでできる仕事もあるけど、

私は人に提供してお金をいただけるような自分自身のセンスに自信がある!と言い切れなかったので、2~3年の理論・知識の学びはとても自信につながりました。

 

「センスは知識から始まる」って本もありますしねぇ~

 

色を衣食住の中で楽しめる、それを仕事として人に提供するためには、

「感覚:センス」も「理論・知識」もどちらも大切

知識がないと、流行やおしゃれと言われている人・メディアに惑わされちゃう。

色と色の関係・配色をちゃんと理論的に伝えられないと・・・・と私は思っています。

ただ、「ほら、これ素敵でしょ?」って言われても、何となくは分かるけど・・・・

 

 

赤いお雛様・赤いイチゴを引き立てたいならどんな色が適しているのか・・・・

配色の効果は?

 

 

 

あなたの肌・目や唇に馴染む色味は?明るさは?鮮やかは?配色は?

 

理論として伝えて、洋服・小物・アクセを使って実践的に見せつつ伝えていく。

 

私のように、インテリア・ファッション・そしてテーブルウェア(器等)に興味はあって、好きだけど、センスに自信があるかと言われると・・・・・

と言う方には、是非「理論・知識」を遠ざけずに、自分のセンスの自信につながるものになるので、是非怖がらないでぇ~(笑)

 

色彩学をベースとしたカラーシェイプシステムのパーソナルカラーは、

色とは・・・・というお話から、似合う色・似合わせる色・素材・ご希望の方にはインテリアカラーについてもお伝えしています。

是非、お問い合わせ・お申込み、お待ちしております♪↓HPよりお願いいたします。

 

 

HP「ひとふくいえ」

 

 Instagram→makimakinokogiri  *日々のコーデ載せてます* 

 

  ←こちらもよければ

 

 

*パーソナルカラー診断(カラーシェイプシステム)
 詳細・お申し込みは、コチラ → 

 

*骨格分析(骨格診断)・コンサル 
   詳細・お申し込みは、コチラ → 
 
*パーソナルカラー診断(カラーシェイプコンサル)&骨格分析(骨格診断)    
 詳細・お申し込
みは、コチラ ➝ 

 

 

☆自宅の片付けを個別相談したい方☆

*思考と空間の整理収納・片付け相談* オンラインもOK
 詳細
・お申込みは、コチラ→

*整理収納・片付け
作業* オンラインのOK
 詳細・お申込みは、コチラ→