新潟のファッション・片付けコーディネーター中桐:のこです。
(新潟市でパーソナルカラー診断・骨格診断、整理収納・片付けサービスを行っています)
先日書いた「『似合う』をしってからがスタート」について書いたのですが、
その後タイトルに≪その1≫を付け加えました。
なぜなら、≪その2≫≪その3≫≪その4≫・・・と続くので(笑)
せっかく「似合う」を知ったら、それで終わる・終えるのは勿体ないんです!
今日は≪その2≫!について。
それは、洋服・クローゼットの整理・収納・片付けです。
せっかく「似合う」を知って、そこでストップしてしまうのは、めっちゃ勿体ない!(しつこく)
ファッションの似合う・洋服の整理収納・片付けは、とても繋がりやすい点と点。
ファッションの「似合う」⇔洋服の整理収納・片付け、クローゼットの整理収納・片付け
ファッションの似合う(好きも大切な要素)が分かれば、クローゼットは整いやすいし、
クローゼットが整えば、ファッション・コーデもしやすく、似合うを楽しめる。
「似合う」にポイントやちょっとした「似合わせる」や「配色」等を知るればできるのと同じで、
「クローゼットの整理収納・片付け」もやり方を知れば、とてもいい相乗効果を発揮!
「似合う」も個人差があって、私の為・私だけの「似合う」があるように、
「片付け」も個人差があって、私に合う・やりやすい「片付け」があります。
誰にでも似合う服・だれにでも合う片付けで上手くいくこともあるかもしれないけど、
それはとても少ない。
本当においしい料理が出てくるお家のキッチン・冷蔵庫・パントリーは、
料理をする人にとってとても使いやすく整っているはずです。
イタリアンが大好きで作ることが多いお宅のキッチン・冷蔵庫・パントリーと
中華や和食、もしくはマクロビやビーガンをよく作る・食べるお宅のキッチン・冷蔵庫・パントリーが違うのとファッションも同じで・・・・
どんなファションが「好き・似合う」なのかでクローゼットの中身も違うと思います。
だから、せっかくパーソナルカラー診断・骨格診断等で自分の「似合う」を知ったら、
是非、洋服・クローゼット整理収納・片付けを進めていきましょう!
とてもいいタイミング!チャンス!ってことです。
私も結局クローゼットを整えることとファションを整えること、ほぼ同時進行でした。
まさか、自分がお金を払って、ハンガーを買ってハンガーを揃える日が来るなんて、思ってもみませんでした。(あ、これが正解という訳ではありません!)
理想のファッションと同じく、理想のクローゼットも考えてみることからスタートしてみましょう♪
私は、自分に似合って嬉しくなるコーデが沢山生まれるクローゼットが今の理想かな~
と考えています。
HP「ひとふくいえ」
Instagram→makimakinokogiri *日々のコーデ載せてます*
☆自宅の片付けを個別相談したい方☆