新潟のファッション・片付けコーディネーター中桐:のこです。

 

今年、はじめてWishlist100を書いてみました。今更~!?(笑)

こういうの、、、、、今までなんとなく敬遠してました。

というのも、今年の手帳の後ろの方にあったから。という単純な理由です。

 

スケジュール、日付の所だけ確認して、コレ↑も確認せずに買ったという、テキトー。

 

「Wishlist」 したいこと・行きたいこと・欲しいもの・会いたい人等書く

書くことのメリットは色々あるみたいですが、

やっぱり、書くことで思っていることの「明確化」

達成感を強く感じられる

日々意識して過ごせる等々 

 

私は、やったことがないことで、余程気乗りしないこと以外は

実際やってみて、「向いてない」「好きじゃない」「苦手」と自分で決めた方がいい

と思っています。

 

で、そういえば、やってないけど何となく・・・・という理由で「Wishlist」をしてなかったので、

今年初トライ。

でも100はまだ全然書けていません。 まだ75個位。

また思いついたら書き足していこうと思っています。

 

 

今年始まって10日経って、4つ達成できました。

ナンダカ、早速メリットを感じています。単純!(笑)

 

そして、「Wishlist:したいことリスト」

 私のイメージとしては、プラスすること、取り入れること、

これも意識して大切にしていきたいけど、この「Wishlist」を叶えていくためには、

「しないこと・したくない・やめるリスト」というのも同じくらい大切だと思います。

 

 

時間も労力もお金も体力もリミットがあります。

「したいこと」を叶えようと思ったら、

「しないこと・したくないこと・やめること」これも!!!

 

なので、私は「Wishlist」の中にやめたいこと・買わないものも盛り込みました。

別途リストを書くのもいいんでしょうけど、私は2つのリストを書くインするのが面相臭いかな?と思って、まとめました。

 

一緒のリストに入れていると、矛盾にも気付けそうです。

例えば、、、例えばですけど、 

5Kg痩せる と書いておきながら、週末はお気に入りカフェでケーキを食べるとか。。。

5Kg痩せる と書いて、コンビニスイーツはやめる なら矛盾なし

かな~と。

 

まぁやってみて、途中不便だったりリスト100は超えてヨシ

 

書いて終わり・・・・にならないよう、チェックしながら途中で色々変更もあり。ヨシ。

臨機応変にやってみようと思います。

 

 

 

 

HP「ひとふくいえ」

 

 Instagram→makimakinokogiri  

 

  ←こちらもよければ

 

 

*パーソナルカラー診断(カラーシェイプシステム)
 詳細・お申し込みは、コチラ → 

 

*骨格分析(骨格診断)・コンサル 
   詳細・お申し込みは、コチラ → 
 
*パーソナルカラー診断(カラーシェイプコンサル)&骨格分析(骨格診断)    
 詳細・お申し込
みは、コチラ ➝ 

 

 

☆自宅の片付けを個別相談したい方☆

*ライフオーガナイズ・コンサル(片付け相談)* オンラインもOK
 詳細
・お申込みは、コチラ→

*ライフオーガナイズ・サポート(片付け作業)* オンラインのOK
 詳
細・お申込みは、コチラ→