新潟のファッション・片付けコーディネーター中桐:のこです。
先日書いた「ブルべイエベ疲れ」のこと。
それとも通じることですが、
パーソナルカラー診断では、皆さん、[
「自分には何色が似合うんだろう???」と、思われて来て下さいます。
私には赤が似合うのか、青が似合うのか、黄色はどうか・・・・
でも、何度も言いますが、「色は三つ編み」 (色味×明るさ×鮮やかさ)なので、
赤?青?黄色?なんて言うのは、色の中でたった1/3。1/3です。
診断後、あなたのタイプは「○○タイプ」と言われ、そっか~この色着よう!ワクワク
と最初は思うんですよね。。。 私はそうでした。
「○○タイプ」の色を毎日一色のワンピースばかり着る訳には行きませんよね?
自分の得意なカラーが分かったら、
私として次のお勧めは、自分に似合うキーカラー(ベーシックカラー)を軸として持つ。
そして、そして次のステップが、
そのキーカラーと何色を合わせるといいのか、「自分に似合う配色」を知ると、
洋服のコーデがどんどん楽しくなっていきます。
似合う色はコレという単体ではなく、私の得意な配色はこれとこれ。これとこの配色も得意。
それが似合う色だけで終わるのではなく、次のステップです。
私の場合は、イエローベース(左)で、赤味なし(色味)が得意な色味です。
私のキーカラーは、緑とか黄緑・青緑です。
なので、私のベーシックカラーは、カーキやアイボリー
配色は、そのグリーンを基本として緑×緑、緑×青、緑×黄色等が得意です。
その中でも私の好きな配色は、緑×青。↑の時もそうです。
自分のインスタのコーデも見ても、多っ!
color+shapeシステムのパーソナルカラー診断では、
勿論似合うタイプ・色(似合う色味・似合う明るさ・似合う鮮やかさ)が分かります。
そして、自分のタイプ以外をどう似合わせるのかが分かります。
似合う素材と配色も。
自分に似合う色が分かったら、次のステップは、配色。
これは、単に何色が似合う。終わりではなく、日々のコーデで自分に似合う色とどんな配色が似合うのか
せっかく時間とお金をかけて受けたパーソナルカラー
使えないと勿体ないです!
馴染ませ配色も得意です。
色の世界はとても奥深いです。
パーソナルカラー診断、4タイプでも7・8・16タイプでも、○○タイプと言われて、
ハイこの○○タイプの色が似合います。終わり。
という単純なものでは、実際洋服選びで後から疑問が生まれてくると思います。
アレ?別のタイプの色も別に私似合ってるんだけど・・・・とか
この色と何を合わせたらいいの・・・・
今流行りの色、似合わないから諦めないといけないの・・・・
感覚だけじゃなく理論でも、理論だけじゃなく感覚でも、
一度しっかり納得できるまでくらいついてもOK!なパーソナルカラー診断を受けてみて下さい!!!
「ブルべイエベ疲れ」の人が居ると知ってから、も~~~ツライわ。。と思って長々書いてしまいました。
ブルべイエベ疲れではなく、パーソナルカラー診断(カラーシェイプ)受けてよかった♪
と思ってくれる人が増えますように・・・・・
HP「ひとふくいえ」
Instagram→makimakinokogiri
☆自宅の片付けを個別相談したい方☆