岡山のライフオーガナイザー中桐:のこです。
つい先日、書類の整理・片付けのご相談のご依頼をいただきました。
あっ!キター! なんてタイミング!
私も確定申告で書類と戯れないといけない時期なので、私自身もちょうど書類の整理・片付けのタイミング♪
今現在は、書類はどんどん・どんどん減っていってます。
10年くらい前に書類の整理をした時は、ここはギューギューのパンパンでした。
いらないものだらけだったので、整理するだけで結構減って、
その後、取説や受講したレッスン等はデータにしたりして減る一方。
今が↓こんな感じ。
一番右上・真ん中の両端は空っぽ。
去年、コロナでステイホームで、なかなか手放せなかった資料や本を見直しました。
↑これが、こうなりました↓
このくらいは、もうずっと見てないもの達↓
でもでも、これ↑
いつかまた見直すかも・・・・
いつかまた使うかも・・・・・
と思ってすぐには捨てられませんでした。
だって、もしかしていつか・・・・・
って思っちゃうんだもぉ~ん。
よく片付けのプロの人達は、「いつかは来ませんよ。」
「ずっと見てないんだからもういらないでしょ」
とか言うけど、、、、頭では分かっているけど、もし・・・・と思ってしまう気持ちは仕方ない!
で、この状態のまま半年以上放置。。。。
で、あっ本当に結局使わなかった!結局一度も見返さなかった。困らなかった!
を、今年に入って自分で実感したので、先月資源ごみとしてさようなら~
やっぱり、自分で実感・体験すると、手放せますね~
実感・体験できると、片付けが進められるって方も多いと思うので、まずは無理して捨てずに、まとめて別のところに置いておくことをファーストステップにするのはいいと思います。
書類の整理。
日々紙ものは入ってくるので、ず~っと終わらない書類の整理。
なるべく楽に管理できる自分なりのルールを決めるのがいいですね~
昔みたいに重要書類がない!ない!ない!って冷や汗って、嫌です。
年度末がやってくるので、家の中の書類整理!やっていきましょ~
HP「ひとふくいえ」よろしくお願いします!
Instagram→makimakinokogiri
☆自宅の片付けを個別相談したい方☆ オンラインでも♪