岡山のライフオーガナイザー中桐:のこです。

 

STAYHOMEの今こそ片付け!!!自分・家族を守るためにも

って書きましたが、

よっしゃ!おりゃぁ~~~やるぞ!と、やる気になって下さっている方がいらっしゃったら嬉しいのですが、その前に!

 

整理収納・片付け自体は、超おすすめ!なのですが、

やり方として絶対おすすめしないのは、「一気にやる」ことです。

最初に頑張り過ぎないこと!です。

 

何かをする時、達成したこと・習慣にしたいこと、変化を望む時は、

小さなステップを積み重ねていくことが、と~っても大切。

その理由は、ライフオーガナイズ(思考と空間の整理術)の講座でもお伝えしていますが、「脳は変化を嫌う」という特性があるからです。

 

脳・身体、変化を嫌い、現状を維持しようとする性質(=ホメオスタシス)があることを思い出さないといけないですね~・・・・

学生の時、「生物」で習いましたよね。そう言えば!

 

元に戻そうとする性質があるので、変化を嫌う脳をだます必要あり!

脳は、大きな変化には激しく抵抗するけど、小さな変化なら気付かれない!

そうなのです~~~

 

身に覚えありませんか???「一気に派」の方々!

私、めっちゃそうでした!

学生の頃から、スイッチ入ったら、もう一気に大きくガラリと変わる位の片付けをしてました!で、一旦きれいになって、そこからグダァ~~~でした。

 

ですので、例えば、キッチンだったら・・・・

今日はフライパン・お鍋とか

 

午前中は、調味料ストック類だけとか

 

午後は、食器棚だけとか

 

「一気にやりたい派」の方は、

ちょっとその気持ちを抑えて、「少しずつ」していくことで、続けられて最後まで片付けを完了することができます♪

だって、人間の脳・身体がそうなっているのだから!

 

例えば、クローゼットだったら・・・・

この全体の中から、今日の午前中は、掛けてるトップスをとか・・・・

 

わざわざ私達に備わっている身体・脳の特性に逆らって大変な思いをして、

失敗するのは時間・労力の無駄!ってことで、

少しずつスモールステップで変化していきましょう♪

 

ダイエットも他の習慣も同じですね~ 

 

せっかくのSTAYHOME! 気張らずいきまっしょ~い

 

 

***************************

是非、以前サービスを受けて頂いた方で、ZOOMでお話したい♪って方は、

お気軽にご連絡下さいね~♪ スマホでもPCでも、顔出ししたくなくてOK!

簡単です!勿論無料!

 

 

 

新しいHP「ひとふくいえ」よろしくお願いします!

 Instagram→makimakinokogiri