岡山のライフオーガナイザー中桐:のこです。

 

このおうち時間(またまたおうち時間の話ですが。)の長い時期、

新しい「習慣」を身に付けたいな~と思っています。

 

それは、物凄く苦手で嫌いなストレッチ!

4月から「開脚」ベターを目指して毎日スタートしました。

今日で12日続いていますが、習慣まではまだまだ・・・・ 勿論、ま~ったく足開きましぇん(笑)

 

 2F寝室

 

前回の記事にも書いたけど、

片付けもダイエットも気合・根性・強い意志・コツ・性格・・・・・に頼らず、

一番簡単にできるのは、結局「習慣」!

「習慣最強!」だと思っています。

それで、片付けもダイエットもクリアできたので。

それで、片付けもダイエットも今も続いているので。

 

人を主役にした思考と空間の整理術ライフオーガナイズは、2級講座の中でちゃんと「習慣」に触れています。

他にも片付けの資格の勉強をしたことがありますが、「習慣」に触れているものってなかったなぁ~

 

「習慣」にしてしまうと、本当に簡単!当たり前!オートマティック!

「習慣」にしてしまうと、良くも悪くも無感情!

だからこそ、嫌とか苦手なモノこそ「習慣」にして、嫌とか苦手・面倒臭いというマイナスな気持ちを無に。

逆に好きなことが「習慣」になってしまうと、、、、、、

だから、いくらワインが好きでも毎日は飲みません!(笑) 

 

「習慣」になるまでは頑張って、後はずっとずっと楽に!

それが、誰でも習慣になってる歯磨きですよね~ しないと気持ち悪いくらい

 

「習慣」。何かを習慣にするより、やめる習慣の方がずっと難しいそうです。

 

その「習慣」の為に大切なことは沢山あるけど、その一つが「環境」!

すぐに開脚ストレッチが出来るように、2Fにも1Fにもヨガマットをすぐ広げられるような収納&広げられるスペース確保。

 

1F

 

習慣付くまでの期間は、色々言われているみたいですが、

内容にもよるけど3種間~66日と聞いたことがあります。

 

取りあえず、絶対なんとか2か月位は、開脚ストレッチ続けようと思います。

 

「習慣」ということになると、ダイエット中とか、今片付け頑張っている・・・・・ 

とかということはないということですよね

ダイエットは何を取り入れるかにもよりますが、毎日のことだし

片付けも毎日のこと。

私もダイエットは、プチ断食&軽い運動は、毎日だし、片付けも毎日。

 

ということで、開脚ストレッチも習慣づいたら、もうず~~~~っとしていくことになるはず。

 

でもでも、既に私達の日々の暮らし・人生の50%習慣で出来ているらしいです。知らず知らずのうちに、自然としてしまっていること、自分でも気づかずにしている行動・・・・・ 

 

今この「おうち時間」で「習慣」を見直したいです。