岡山のクローゼットオーガナイザー中桐:のこです。

 

昨日の「骨格診断」について書いた記事でも少し触れましたが、

やっぱり○○タイプ100%という方は少なく、私自身もストレート軸でナチュラルタイプがミックスされています。

 

どちらのタイプのスタイルも好きですが、私はよりナチュラルタイプのスタイルが好きです。

それに、パーソナルカラー(カラーシェイプ®)も絡んできて、より自分の「好き」に寄せていくと、私のバッグはナチュラルタイプに似合う・・・・

というものが、多くなっています。

 

大きくて、ボリューミーで、かっちりしていて、下に置いて自立しないものばかり。

こんな感じ~

 

で、そんな私の骨格的に「似合う」と「好き」から所有しているバッグの収納は、

置いて自立する訳ではないので、吊るす収納にしています。

 

これが良い収納とか皆さんにオススメです!というものではなく、合う・合わないがあります。

ただ、いい収納のポイントとして「見渡せる」ということはあります。

 

そこ(収納方法)には、更にライフオーガナイズでは、「利き脳」も一つのヒントとして取り入れています。

 

ライフオーガナイズ(クローゼットオーガナイズ)は、人が主役です。

なので、クローゼットの整理・収納は、

その人のおしゃれ・どんなスタイルが好きか、

どんなおしゃれ・スタイルが似合うか、

そして今のライフスタイル、

そう言うことから考えて、その人の持ち物・その人に合う収納方法等考えていくと使い易くて、オシャレも楽しめるクローゼットに繋がると思います♪