岡山のライフオーガナイザー中桐:のこです。

 

先日、キッチンの調味料・ストック類のオーガナイズ(整理収納・片付け)をしました。

私は片付けは好きではないけど、キッチンの片づけ・整理・収納は、

そんなに苦ではないんです。 そんなに拘りが無いから・・・・・

 

でもでも、とにかく家中の中で一番片付け・整理・収納に苦しんだのが、

クローゼット・洋服です。

もう~いろんな思い・気持ちが、詰まって溢れかえって、それがそのまま・・・・洋服が溢れ、クローゼットが乱れまくり!!!

 

キッチン、

賞味期限があるものは、それに従って、要不要を判断できて楽チン

 

頂き物のいいお茶とか、いいお塩とか使ってなくて、賞味期限切れてたぁ~ 反省!!!!!

Afetrです。↑ 

 

と言っても、今回手放したものはこんな感じです。

 

過去に何度も見直して、整理・収納・片付けをしてきているので、

自分で無理をして(普段使わないような調味料を使った料理)凝った料理をしないし、我が家でよく使う調味料の傾向はもうわかっているので、

そんなに変化ありませんでした。

 

ちょっと昔買って何かに使うだろうと思っていたボウルを今回手放しました。

 

キッチンでは、とにかく手間暇かけずに簡単に楽に!がモットーなので、

賞味期限を過ぎていたら捨てる。

使っていないものは手放す。

という判断・行動が、意外とできる場所です。私にとっては。

 

ただ!キッチンはできても、同じようにできないクローゼット・洋服。

 

洋服は、自分で賞味期限・消費期限を決めないといけない!

その基準は、人それぞれ。

ボロボロに破れるほど着るものもない。

だからこそ「自分の基準」を「自分で決めていく」必要がある場所。

 

なので、「思考の整理」をして、「自分を知る」ことからスタート!

 

逆にクローゼット・服にそんなに思い・気持ちもそんなにない方は、

スムーズに着てる・着てないで片付けられるという場合も勿論あります。

 

本当にひとそれぞれ。

自分に合う方法が一番。それを知るには、「自分を知る」ことですね♪

 

だから、ものだけ・空間だけでは解決できないのが本当の片付け!

そこには人の気持ち・価値観・行動パターン・習慣色々絡み合っているので、最初は時間が掛かるかもしれませんが、ひとファーストでスタートしてくのが、

結局は遠回りのようで近道です♪

 

 

 

 

新しいHP「ひとふくいえ」よろしくお願いします!

 

 

 

 Instagram→makimakinokogiri  

 

☆片付けを学びたい方☆

*ライフオーガナイザー2級認定講座* 2月15日(土) 倉敷市開催  
 詳細・お申込みは、コチラ→ 

 

☆自宅の片付けを個別相談したい方☆

*ライフオーガナイズ・コンサル(片付け相談)*
 詳細
・お申込みは、コチラ→
*ライフオーガナイズ・サポート(片付け作業)*
 詳
細・お申込みは、コチラ→