岡山のライフオーガナイザー中桐です。

今日は、色彩塾カラーの学びで大阪に行ってきました。

16:00過ぎに終わって、18:00過ぎに帰宅。それから犬の散歩してゴハン作り。

出掛けて帰ってきて、とっ散らかっていない家の状態にほっとします。

セーフ(笑) 

これがとっ散らかったキッチン・ダイニングだったら、ゴハン作る気力が起こらずダラダラして・・・・買ってくるか、食べに行ったりしてたかも!?

 

これは、散らかり難く片付け易い習慣が身に付いたからだと思います。

「ライフオーガナイズ」は、片付けられるではなく、その後の「維持する」までが含まれています。

 

モデルハウスじゃないので、普通に生活していたら家は散らかる・乱れるのは当然!

でも「維持する」まで身に付いていれば、元に戻すのは難しいことではありません。

ここで大切になってくるのは、「仕組化」ということ!

使えば、散らかる

 

で、短時間で元通り

 

毎日使うキッチン、超慌てて料理するととんでもなくとっ散らかる

 

でも、ご飯食べて短時間ですぐにこの状態にまた戻せる

 

ダイエットも一緒だと思います。

「痩せた」よりも「太りにくい習慣」を身に付けて、痩せた状態を維持できることが超大切なんですよね~(って、これはまだできてませんが)

 

ライフオーガナイズで学ぶ片付けは、

「片付けられる」ではなく、「散らかり難く片付け易い習慣」を身に付け、維持する その為の仕組みのことです。

 

週末、日曜日に倉敷市民会館で「ライフオーガナイザー2級認定講座」を開催します。後1名募集をしていますので、気になる方はこの機会に是非♪

 

 

 

 

☆片付けを学びたい方☆
*ライフオーガナイザー2級認定講座*
5月26日(日)9:45~16:45 倉敷市民会館
詳細・お申込みは、コチラ→

 

 

☆自宅の片付けを個別相談したい方☆

*ライフオーガナイズ・コンサル(片付け相談)*
 詳細
・お申込みは、コチラ→
*ライフオーガナイズ・サポート(片付け作業)*
 詳
細・お申込みは、コチラ→