私はライフオーガナイザー(アメリカ発の思考と空間の整理術)ですが、

先に整理収納アドバイザー2級・整理収納アドバイザー1級の講座の方を受講しました。

もう8・9年前くらいかな?

 

その頃は、片付けを学ぶ、片付けの講座 って発想はなかったけど、検索するとすぐにヒット!ハッとしました。

片付けって、勉強するものなの!?

でもでも困っていたので、そのまま悶々とするのも嫌だったし、

そっか~「片付け」について学んだことないし、本当は良いやり方があるのかも!?って思って県外だったけど受講しました。

 

その後「ライフオーガナイズ」を知り受講して、今では片付けを仕事として、私自身が「ライフオーガナイザー2級認定講座」の講師となりました。

私は片付けを仕事としているので、整理収納アドバイザーもライフオーガナイズも受講して、知ってよかったと思っています。

講座を受講したことによって、一番片づけられなかったぐちゃぐちゃクローゼットが整うきっかけになりました。

 

 

2年前の秋位から、「ライフオーガナイザー2級認定講座」に毎回整理収納アドバイザー2級・1級の方が受講して下さっています。

 

少し前にも、有名な鈴木尚子さんもブログで書かれてましたが、「整理収納アドバイザーの方がライフオーガナイズを学びに来ることが増えた」と。

世間一般的には、整理収納アドバイザーの方が認知度が高いのかな?と思います。

 

やはり、合う・合わない・捉え方・対象にしていること等違いがあるので、どちらがいいというものではないと思っています。

個人的には、ライフオーガナイズは、対象がモノだけじゃなく思考や時間・情報が対象になってるのが面白いなと感じました。

それから、私自身は「整理収納アドバイザー」を受講して、「片付け」に気持ちが向き考えるようになって、「ライフオーガナイズ」で「片付け」以外の沢山のことに気持ちが向き、片付いたとのことを考えるようになった・・・・

という感じです。

 

そして、ライフオーガナイザーとして、やっぱり私は片付けは別に好きじゃないと思っています。

片付けなんてとっとと終わらせて、本当に自分のしたいことに時間を使いましょう!という気持ちが強くなっています。

 

片付けの色んな資格・方法がありますが、沢山の方に「ライフオーガナイズ」を知って頂きたいし、勿論、片付けのプロ・家机づくりのプロにも是非「ライフオーガナイザー2級認定講座」もご受講頂きたいな・・・・と思っています。

今週5月26日(日)倉敷市民会館で開催予定です。

↓申込受付中ですので、是非!↓

☆片付けを学びたい方☆

 

*ライフオーガナイザー2級認定講座*
5月26日(日)9:45~16:45 倉敷市民会館
詳細・お申込みは、コチラ→

 

☆時間の片付けを学びたい方☆

 

*時間のオーガナイズ講座*
5月22日(水)10:00~12:30 倉敷市講師自宅
詳細・お申込みは、コチラ→

 

☆自宅の片付けを個別相談したい方☆

*ライフオーガナイズ・コンサル(片付け相談)*
 詳細
・お申込みは、コチラ→
*ライフオーガナイズ・サポート(片付け作業)*
 詳
細・お申込みは、コチラ→