去年から私の最新の色んな情報は最近メンタリストDAIGOです(笑)

自分の中で流行ってます(笑)

 

個人的見解・経験・成功例ではなく、全世界の大学・研究所の大量のデータ・エビデンスからの話を聞くのが、感覚派は所がある私にとって新鮮で面白いんだなぁ~(ただし、自分の興味ある内容に関してだけ)

 

その中でいくつか自分自身の暮らしの中に取り入れて実践してみてます。

インプット➝アウトプット、大切ですよね~

結局、「ライフオーガナイズ」(=思考と空間の整理術)に通じていることを再確認しつつ、、、、

 

「習慣化」この言葉を何度口にしたり、心で思ったか!

片付けやダイエットは、特に!

片付けやダイエットは、ず~っと続けていくものなので、それは「意志の力」ではなく「習慣の力」なのだぁ~~~!!!!と「ライフオーガナイズ」でもメンタリストDAIGOの話からも私が大いに納得していることです。

 

その「習慣化」の日数は、21日とも66日とも言われていますが、「習慣化」したい内容にもよって、簡単なものは21日、それ以上のものは66日と、私は解釈しています。

 

私が、去年から新しく習慣化したことが3つあります。

歯磨きの時に・・・・・

スクワット!

 

これ、3か月+5日続けられています。

朝・夜歯磨きをしながら、最初は40回だったのが途中から50回。

なので、1日トータル100回! 

酔っ払った時も、自宅以外でも外泊したホテルでも、年始の夫の実家でも。

歯ブラシに歯磨き粉を付けた瞬間から、股をガッと開きスタート。

 

「習慣化」に大切なことも一つとして、トリガー

私の習慣化したいスクワットのトリガーが「歯磨き」。もうセットです。

今じゃこの習慣を途切れさせたくないし、成果が自分でも感じられるようになってきているので、ず~~~~っと私の「習慣」として何年も続けたい。

 

わんこの散歩も

犬は飼いたいけど、毎日散歩する自信はなかったけど・・・・・ 

そんな心配なんて、なんじゃぁ~って感じです。

今日は勘弁してほしい・・・・って寒い日も、頑張って外に出て10分も歩けば寒さもそんなに気にならなくなって、わんこと一緒に散歩していることが楽しい♪

 

それともう一つ習慣化してることで、洋服ワンサイズ・ダウンしたのですが、それは1年続いたらここに書こうと思います♪

 

ずっと意思が強い・意思が弱いからできない・・・・と思っていたことは

「習慣の力」でできるようになる。

片付けも!

 

一度片付いたら終わるのではなく、その先「維持する」「習慣化」までお伝えするのが、「ライフオーガナイズの片づけ」です。

 

 

 

 
*ライフオーガナイザー2級認定講座*
 1月31日(木)9:45~16:45  岡山西川原プラザ第5会議室
 2月23日(土)10:15~17:15 奉還町リブラ2F
詳細・お申込みは、コチラ→