前回の記事も併せて読んでいただけると嬉しいです。

 
ライフオーガナイズチャリティーイベントにご参加頂いた方のご感想をご紹介いたします。
 
広島のMLO・メンタルオーガナイザーの秋山さんの基調講演の後
岡山の2人のLOのセミナーでした。
一人目の服部友美子さんの次は、
さかきばらりえこさんの「家族も大事に 私も大事に」
ご紹介させて頂いた時にも言ったのですが、さかきばらさんはLOになりたての頃、「私は大勢の人前とか無理なので、講座は2・3人の人に・・・・」
と言ってたのですが、当日は全然堂々と話されてて(勿論練習を頑張っていましたが) 「人って変わるのねぇ~~~」と改めて思いました。
 
セミナーは、大好きな人と結婚して、キラキラ主婦となり素敵ママとなるはずが・・・・ご主人への愛情が0になった。と爆弾発言も(笑)
そこからどんな風に、家族といい関係を築き、人前に出てそんな自分のことを話せるようにまでなったのか・・・・
沢山のままの共感を得ていたようです。
 
最後にシェアタイム「話すことは放すこと」
今回のテーマ「ものと心の片づけ~十人十色の手放す・手放さない」
ライフオーガナイザーでも、同じもの・ことを手放している人・手放していない人色々です。
本や図書館の利用、取説、家事時間、夫・子どもに対して・・・・
手放した・手放さなかったエピソードの事例紹介をさせて頂きました。
 
第2部では、講演・セミナーを聞くだけでは勿体ない!ということで、
グループで、LOを交え私の手放す・手放さないについてシェアしていただきました。
話が止まらない!皆さんも話したかったのですね!(笑)
女性ですもんね!
「話す」ことで、「放して」、俯瞰できますね♪
 
シェアタイムの一場面のこの↑写真が私は大好きです。
本当に笑顔が溢れる時間が沢山ありました。
↑立って発表中の彼女。高松のメンタルオーガナイザー大森さん。
こんなににこにこで、ムードメーカーの彼女も、聞いてびっくりな8年にも及ぶ引きこもり生活があったそうです。
こんどそんな話も交えたメンタルのセミナーをしてくれることになっています!
 
*** ご来場者のご感想を一部ご紹介 ***
・皆さんとの話はとても楽しかったです。
色々な意見が聞けたので、帰ってから実行したいです。Nさん
 
・こじんまりとしていて、話がしやすくとてもいいイベントだったと思います。
様々なLOの考えがあることを凄く感じました。自分のオーガナイズを続けて行こうと思います。Iさん
 
・LOの方の具体的な話が聞けてとても参考になりました。Oさん
 
・LOの皆さんが活き活きとされている姿。とてもいいなと思いました。
これからも自分らしく過ごそうと思います。
 
・さかきばらさんが、素晴らしい姿で驚き!
どなたもどこか自信に満ちていて、そんな自分になりたいな・・・かも。
って思わされたイベントでした。とても楽しかったです。Tさん
 
・どの話も響くものがあった。さかきばらさんの話は分かりやすく、息子さんのエピソードからの頑張りにグッときました。
秋山さんの子どもさんとのやりとりは、とても参考になった。
 
・改めてライフオーガナイズに取り組みたい気持ちが高まりました。
2級講座も早いうちに受けてみたいと思います。
オーガナイザーの皆さんがキラキラして、ステキでした♡ Yさん
 
・私自身とても楽しい時間となりました♪ 中桐真希子
トンチンカンな司会でしたが、楽しかったです。
ありがとうございました~
 
 
 
 
 
 
 Instagram→makimakinokogiri
 
≪ただいま募集中!≫

 

*ライフオーガナイザー2級認定講座* 
 6月23日(土)10:00~17:00  倉敷市民会館

詳細・お申込みは、コチラ→