昔から「インテリア」には興味があり好きでした。

インテリアの雑誌をよく見たり、インテリアショップ巡りをしたり、家のあちこちを飾ってみたり・・・・ そんなことをするのが大好き♪

 
「掃除」は、面倒臭いし別に好きではなく、しなきゃいけないからする。
という感じでした。
 
「インテリアはより楽しく」 「掃除はより簡単に」 
その秘訣は、順番を守ったこと。
を今実現できているのは、やっぱりそこに至るのには順序があると知って、
その順序通りにしたからです。 
インテリア&掃除は、順序的には最後!
 
整理や収納、そして片付けができていれば、
掃除は楽になるし、更にインテリアを楽しみたい人は楽しめる。
インテリは、興味ない人も興味持つようになったり。
掃除嫌いが、掃除をまめにしてたり。
 
 ハタキでパタパタ
購入前から、どう考えても掃除が面倒臭そうと分かってたダイニングのライト
 
拭き掃除は時々です。
 
整理収納・片づけができると、そこに時間が生まれて
それで、益々インテリアが楽しくなってきました~
 
何かないと、貰わないと飾らなかったお花も飾る機会がグンと増えました!
 
家に物が溢れていて、何から手をつけて片づけたらいいのか???
ってことに、整理収納アドバイザーの講座に行ったり、
きちんと学べば、自分が知らなかったんだな・・・・
だからできていなかったんだな・・・・  ってことに気づきました。
 
*暮らしを見直したい
 掃除を楽に、インテリアも楽しみたいって思われている方は、
 一度時間を取って、「ライフオーガナイザー2級認定講座」オススメです*
 
 
 
 
 
 Instagram→makimakinokogiri
 
 
 
≪ただいま募集中!≫
*ライフオーガナイザー2級認定講座  
 2月25日(日)9:45~16:45 岡山市 詳細・お申込みは、コチラ→