今日はこれからリフォームをされる方、先週は新築計画中の方の間取りのご相談がありました。
何を優先されるか・・・・というのが大切だと思うのですが、
日々の家事動線は無視できませんよね~~~
いかに楽か!に大きく関わってきますもんね。
特に一つの場所で最初から最後まで完結しない「洗濯」動線は、
よくよく考えることをお勧めしています。
それに関わる洋服を脱ぎ着する動線や
更に汚れまみれになったスポーツウェアがあるかないかとか、
も考えないといけないですよね。
我が家は特に私が火事の中で一番嫌いなのが、「洗濯」
そして、リビングから干している洗濯物が目に入るのは嫌。
ということで、寝室・寝室にウォークインクローゼット、すぐ隣に洗面所・浴室で、
2Fに洗濯物も干すという一連の流れは、2Fで動線短く完結です。
11年前、水回りを2Fに持って行くのは・・・・ と言われる方もいましたが、
最近はモデルハウスでも増えてきました。
先月伺った三井ホームさんも2Fに寝室→ウォークスルークローゼット→洗面所・浴室の流れでした。
1Fで洗濯したものを持って階段を上がるのは、普通の衣類に比べて重さが2~3倍ともいわれています。
洗濯を毎日して干して、畳んで元の位置に戻すということをしていないご主人・設計士さんにはピンと来ないかもしれない・・・・
ってことで、今日のお客様は、週末にご主人に2週間続けて洗濯全般をお願いすることにしました(笑)
洗濯は勿論、干すこと、取り込む&畳んで戻すことも!
特に夏!夏休みで、小学生&中学生のお子さんがいるお宅なので、大量の洗濯物が!
そしたら、間取りにも大きな影響があるはずですよね~