片づけの(オーガナイズ)話の時によく出る「モノの住所」
(「モノの住所」を決める前にするべきことがありますが・・・・・)
「モノの住所」が決めってくると、一気に片づけが進んでいきますよね~
ただ、その「モノ」の中でも、流動的なものもあって、
入ってきては出ていくモノ
形を変えるようなモノ
一時期だけ住所が必要なモノ
借りているもの etc
そんなモノに困っているパターンも多いのかな???
そういう「モノ達」と家の中でうまく付き合っていくには、やっぱり、その人に合った「基準・ルール」
が必要になってい来ると思います。
私の場合、昨日のブログ で書いたような、勉強しているものや課題の取り組んでいるもの・時、
リビングテーブルの上、ダイニングテーブルの上は、悲惨なことになります!!!
でも、ずっと広げておく訳にはいかない、家族が帰ってくるとか来客がある、講座がある、
でも、それが終わったらまたすぐに広げたい。。。。
そして、イライラ、イライラと心余裕がなくなる。
その解消法として、私の場合は、空間の余裕を作り出してすぐにそこに避難
リビングの場合
で、リビングテーブルのTVボードの引出の部分が、私の心の余裕になってくれている場所。
テーブルの上のモノをザザザ~ッと集めて、ハイ!ここに。
課題ができるまで形やモノの量の増減がありながらの仮住まいの住所です。
そして、ダイニングテーブルの上の避難場所は、ダイニングテーブルのすぐ傍のチェスト
この引出の一番下が、グチャグチャになった時の私の心の余裕を生んでくれてる場所
ここに入ることの多いのが、図書館の本がNO,1
ここがパンパンになってしまう位のときもあれば、スカスカな時もあります。
どなたかが、
空間の余裕=心の余裕 と言われていましたが、忙しい時ほど本当にそれを実感!
(しつこいですが、空間を生む前には「整理」をしなきゃいけないですけどね・・・・・)
←Instagram
始めちゃってます。
☆「クローゼットオーガナイズ相談&プチカラー講座・color+shape診断(パーソナルカラー診断)」
詳細・お申込み・お問い合わせは、こちらからお願いいたします → ♪
☆ライフオーガナイザー2級認定講座 9月28日(月)10:00~17:00
詳細・お申込み・お問い合わせは、コチラからお願いいたします → ♪
☆ライフオーガナイザー入門講座 9月24日(木)10:00~12:30 《開催決定》
詳細・お申込み・お問い合わせは、こちらからお願いいたします → ♪
☆オーガナイズ時間編セミナー 9月29日(火)10:00~12:30
詳細・お申込み・お問い合わせは、こちらからお願いいたします → ♪