先日「私のガラスノハート」 について、書きましたが、これには、!?!?!?続きがありました!
あの後、「ひびが入ったその下まで注いで、雰囲気だけでも味わおう」と、旦那っちが優しいんだか、何なんだか、意味不明の私を慰める提案を。
イヤイヤ、そんな事しなくていいよ~と言ってる私を無視して、引き続きグラスを洗って!
ビックリ! そのまま下から、水が・・・。
ん???よく見るとグラスの底がありませんでしたぁ~~~!!! ん?はて?
と、二人で目が点。 目が点々。
そこから何日間か、はて?さて?と思いつつ放置。
掃除の時にも、グラスの底っぽいものは床にもどこにもなく、決心!
10日近くも経って、私、、、お店に持って行きました。。。 私、、、、、、、、、、、ずうずうしい???
でもでも、あのままグラスが割れずに、さぁ~飲みましょうって飲んでいても、きゃぁ~ってな事に。
結果、と~って快く取り換えてくれました。それはそれは、快く感じよく・・・見えました。
一応事情を説明し、先に私が割った。後から底がない事に気づいた。ってつたない英語だからきちんと伝わったかは分からないけど、でも~まぁ~取りかえってって言ってるようなもの???
また、このお店へは度々買い物に行きたいなぁ~って思ってます。
その帰り道、V&A
に寄って、その側でスケートリンク&クリスマスマーケット発見。
この時期色んな所に屋外のスケートリンクがあるみたい。 日本は???
冬でも寒くても屋外で楽しむ!日本人?私には無い発想で、はぁ~ここはイギリスなんだなぁとしみじみ。
イギリス人(イギリス人に限らず?)てホント寒さに強いよね~。元気よね~。
コンランショップ側のお花屋さん、クリスマスの雰囲気タップリの中、かわいいペンギンの整列を発見。
これには、私だけじゃなく道行くマダム達も「Gorgeous!Lovely!」と言いながら通り過ぎてました。
イギリス人って、ホントこのGorgeous!Lovely!って言葉好きよね~って思う位よく聞きます。
で、最後Wimbledonの駅に降り立ってまた発見。 これ2度目だ。
写真が悪いけど、、、子供たち。
この後、時間がなくて待てなく私は帰りましたけど、子供達がクリスマスキャロルをここで歌います。
前回、わぁ~~~いいなぁ~~~。これも海外ならではだわぁ~と感動して聞いてたら、周りの大人達が一生懸命寄付を募ってきました。
イギリス人って、この「寄付」にも熱心よね~。 色んな所で見かけるなぁ~。
続きとか帰り道とかイギリス人とかでしたぁ~。