先日、もともと住んでいたところの花火を見に行って来ました。

昨年も一緒に見たお友達に誘ってもらって

嬉しくてうきうき


お友達の二家族に1人入れてもらって

すっごくいいお席で見せてもらえることに

枠に収まり切れないほどすごい花火でした


お友達家族は、

ご夫婦一組と

私のお友達夫婦➕息子2人➕甥っ子2人とそのママ


一緒に過ごしてて思うのがどちらのご夫婦も

旦那さんもよく動いて優しいし

奥さんもよく動くし、

旦那さんに対してもちゃんとありがとうって

伝えてるなって


もちろんちょっとした文句も言いながら

だけどやっぱりお互いちゃんと

気遣いしあってて

ほんと素敵だなって。


私は旦那さんに対して全くできてなかった

そこはほんとに反省です。


親のせいにするつもりはないけど

私の母は、父に対してほんとに偉そうで

お互いを労り合う感じでは全く無く


家の中で母は絶対であり、

夫婦というのは、家族というのは

主従関係で成り立っているのかと

ずっとそういうものだと思ってました



夫婦生活から離れた今の生活を

後悔はしていないけれど


お友達夫婦を見ていると

ほんとに素敵だなって思って


夫婦関係をうまく続けられなかった自分が

人としてダメな部分があったからかなと

すこーし落ち込んでしまいました。


夫婦関係はうまく築けなかったけれど

今一緒に住んでる娘やワンコさん

一人暮らししてる息子達

実家の両親や、祖母

大切なお友達

職場の方々

他にもたくさん…


今私の周りにいる人達を

大切に

暮らしていこうと思います。


なんて、

花火を見に行って

いろんな事を思った一日でした照れ