小学校4年生か、5年生からガールスカウトに入ってました。
毎年夏はキャンプに行きます。
なかなか過酷で、確か3泊4日
真夏なのに4日間お風呂無しでした
催事場も無いので、1箇所の水道から布バケツで運びます。
食器を洗ったり、手を洗ったり、顔を洗ったりするのもその水を使うので、ちょろちょろ大切に使います。
水の大切さを知るためです。
家に帰った時、蛇口からジャーっと出る水で手を洗った時涙が出るほど感動したのを覚えています。
トイレも無いので、自分達で穴を掘って、トイレテントを立てます。
用を足したら次の人のために、横に積んである、穴を掘った時の土をかけます。
4日間のことを考えて少しずつ少しずつ
でもトイレテントがすごく嫌で、こっそり木の影で…って思い出があります
テーブルも自分達で作ります。
竹を紐で組んで4つ足のテーブルを作って、その上で調理します。
テーブル作りは大好きでした。
かまども作ります。
足をたくさん拾ってきて積み上げて
燃料も現地調達
葉っぱや枯れ木を集めます。
着火に許されてるのは、1箱のマッチと新聞紙のみ
必死で仰いだり、ふーふーしたり
テレビで無人島で芸能人が火起こししてるのを見ると、あの時の事を思い出します。
朝昼晩メニューが決まっていて、頑張って作ったなぁ
懐かしくて、鮮明に覚えている思い出です。
と、長々と昔の思い出を語ってしまったのですが
35年ぶりぐらいでテント泊してきました
設備の整ったキャンプ場で
日帰り温泉が併設されていて、サウナも堪能
トイレも温水洗浄機付きで夜もほかほか
福島県で夜は極寒だったのですが、
ポータブル電源使用で電気毛布でぬくぬく
スマホの充電までできて
なんと時代の進化したこと
満点の星空も見られたし
最高に楽しいテント泊でした
キャンプ場情報
https://yuyu-land.com/yuyuland_wp/wp-content/uploads/2022/09/3e8c145c6f8d4ff04474a6a183fb0912-1.pdf
温泉情報