中学受験の国語(追記) | まなのおうち英語と教育日記〜2025 中学受験@東京 塾なし 英国算 〜 時々ミーハー

まなのおうち英語と教育日記〜2025 中学受験@東京 塾なし 英国算 〜 時々ミーハー

娘★こなつ 2012年生まれ(小6)おうち英語育ち 日本国内インター生 2025中学受験 英国算 英検2級(小4) 準1級(小5)

私★まな 英語ダメ元CA 独学で保育士資格取得 宝塚とスノストとNEXZ推し

中学受験の国語

には




物語文

説明文

随筆文

短歌俳句


などが

あります





角川つばさ文庫など


陰キャ女子とイケメン

が出てきて



みたいな小説が好きな

こなつにとって


物語文は

結構得意






説明文は

ジャンルによる



大人が読むと

なるほどー

と感心するような

面白い文が多いけど


小学生には

ピンとこないよねー



ましてや


「それ」

が指していることを

文章中の言葉を使って

20字以内で書け


とか言われても



普通

本を読む時に

いちいち

「それ」

が何を指してるかとか

考えないし


そんなこと

頭の中で勝手にわかってるわい!


と思うのは私だけ?






随筆文は

要は


ブログ


でしょ?



筆者が

書きたいこと

ツラツラ書いてるだけ


ブログだと思って読めば

楽勝(だと言い聞かせる)






詩は


森本レオさん

になったつもりで

(若い人は知らないか?)


優しい声で

目尻下げて読めば


なんか

解ける気がする






短歌俳句は


プレバト

毎週楽しく見てるから

余裕(だと良いな)


(追記)

プレバト見ても

誰が何詠んだ(暗記系)

は覚えられません

ので

あしからず




あとは

漢字と文法


これはやるっきゃない




がんば!