ウチの恒例行事でもある海水浴
ボチボチそれも卒業な歳になってきたと思うのですが、取り敢えず今年も行く事に
そう言えば…
去年の事ですが
ハマグリ的な貝が結構獲れたんですよねぇ
アレはハマグリなんでしょうか?
ハマグリってそんなに簡単に獲れるの?
気になるのでネットで調べると
周辺でハマグリが獲れるとの事
しかしどうにも気になる
(−_−;)
特徴は
●見た目は少し小振りなハマグリ
●大きいもので5〜6センチくらい
(たまたまそれくらいしか獲れなかっただけかも)
●模様は個体差がかなりある
●手触りはツルっとしているものの
多少のデコボコ感がある
●若干平べったい様な気がする
●味は普通に美味しい
波打ち際に結構居てますが
誰も気付いていないのか獲ってる人はいない様子
ならばと
子供達と採取
結構獲れたのですが
大きいのだけ持って帰る事に
どこかこうボリュームが無いと言うか
どっか違うと言うか
(~_~;)
で焼いて食べてみた
殻の割に身は小振りですが
普通に美味しいです
全然食える
やはりハマグリ?なのか
※この蟹がいてるので二枚貝は苦手な私です
で
色々調べてみたら…
コタマガイ 説浮上
説明
コタマガイ はマルスダレガイ科に分類される二枚貝の1種である。 極東アジア沿岸の潮間帯から水深50m程度の砂底に分布する。殻長70mm程度になる比較的大型の貝。広く食用とされる。 ウィキペディアより
との事
でもね
取り敢えず美味しかったので
なんの問題もないです
ただ気になっただけです
※そんな事言っててもハマグリかも知れません
私が…ではないかな?と思っただけです
専門家でもなけりゃ漁師でもないので
保証はありません!ご了承下さい
m(_ _)m
でもって今年も海の幸を堪能し無事夏の行事完了です(^_^)