★来月、下記日程で骨密度測定を実施します。

    9月10日(木)~11日(金) 

骨の健康が気になる方は是非ご来店ください。測定結果はその場でご説明し、ご相談もお受けいたします。所要時間は15分程度、事前にご予約ください。


★来月、下記日程で足の筋肉量測定を実施します。

    9月7日(月)~26日(土)

特に女性は30歳を過ぎると、筋肉量が年におよそ1%の割合で減少していくことがわかっています。筋肉量の減少は寝たきりへの赤信号です。この機会にご自身のカラダの状態を把握してください。所要時間は30分程度、事前にご予約ください。


★ひばり快腸堂フェイスブックページ

https://www.facebook.com/hibaripharmacy


★ひばり快腸堂ホームページ

http://www.hibari-pharmacy.com/






こんにちは。「富山のくすりやさん」ひばり快腸堂のまーさんです。





今回は前回に引き続き、サルコペニア肥満について。特に診断(自己チェック)の観点から見てみたいと思います。多少、前回のブログでの内容も入りますが、復習のつもりで見ていただければと思います。





「サルコペニア」とはギリシャ語で「サルコ=筋肉」、「ペニア=減少」という意味だそうです。最近分かってきたばかりの肥満の種類で、老年者の疾患を専門に診る医師の集まりである「日本老年医学会」や、海外の老年医学関連学会でも現在研究されているものです。





男性と女性の割合で見ると、女性の方がサルコペニア肥満になり易いと言われています。理由としては、間違った方法でダイエットをしている方が多いためと言われています。



サルコペニアの診断基準(日本老年医学会)というと…

        1.筋肉量の低下

      2.筋力の低下

     3.身体能力の低下

の3つが挙げられます。




もっと具体的に症状でいうと、「老年症候群」と呼ばれる疾患とよく似ています。

転倒、骨折、腰痛・背部痛、寝たきり、発熱、失禁、認知障害などなど




サルコペニア肥満とは、見た目は太っている人でなくても、筋肉量が減っている人もいるため、代謝が弱くサルコペニア肥満の可能性が高い。見た目では判断がつけにくいのも特徴です。







と言うことは、太り気味だなと言う方でも筋肉量が十分あれば、代謝も良いので必ずしもサルコペニア肥満ではないのです。





こんなことはありませんか?

階段の上り下りが不安で手摺りがないと足元がおぼつく。何もないところでつまづく、転倒するなど。





不安な方は、定期的に血液検査を受けてみるのも良いと思います。主な検査項目は、



        中性脂肪

     総コレステロール

     HDLコレステロール

     LDLコレステロール



の数値をチェックしましょう。脂肪の値が増えている場合は筋肉量が減っている可能性があります。かかりつけの先生か日本老年医学会の専門医資格をお持ちの先生であれば、詳しく診ていただけると思います。














そこで、自分でサルコペニア肥満をチェックできる方法として、

1.立ったまま、片足で靴下が履けるかどうか。

2.椅子に座った状態で、手摺りを掴まずに片足で椅子から立ちあがる。

3.片足立ちで60秒キープ。


1~3のうち、1つでもできない場合はサルコペニア肥満の可能性がありますので要注意。




■チェックされる際には、転倒して怪我をしないように十分気をつけて行ってください。





その他、数値で見てみると

  BMI数値:25%以上

   ※BMI算出式=体重÷身長÷身長

  筋肉率:男性27.3%未満  女性22.0%未満

■筋肉率の算出式は、前回投稿のブログにありますのでご覧ください。





次回は、自分でできるサルコペニア肥満の解消方法と食生活について考えてみたいと思います。





それではまた。





★お問い合わせ、ご相談は下記までお気軽に★



有限会社丸の内薬局  ひばり薬局/ひばり快腸堂
〒930-0010

富山市稲荷元町2-2-9 ペルレ平安2階

(富山地方鉄道稲荷町駅から徒歩1分、アピアシティ北側裏)

0120-240891

電話(076)464-6343

FAX(076)464-6348

ホームページ  http://www.hibari-pharmacy.com
メールアドレス  info@hibari-pharmacy.com
★営業時間/10:00~18:00  

★休業日/日曜日・祝日

★駐車場完備

★日本体質改善研究会会員・漢方療法推進会会員

★併設 ひばり薬局(処方箋調剤)のご案内★

事前に処方箋をFAXでお送りいただくと、薬局での待ち時間が短縮できます。ジェネリック医薬品も在庫しています。詳しくは当薬局薬剤師までご相談ください。

  ●開局時間/月~水・金曜 9:00~19:00  

           木曜・土曜  9:00~14:00

  ●閉 局 日/ 日曜日・祝日

  ●電   話/(076)405-0805

    ファックス (076)444-0855