インフル中の食事、自分の体で実験してみた話。 | 発達凸凹ちゃんの自信を奪うママ卒業!10歳までに伝えたい【食べかた】と【ココロ】の話

発達凸凹ちゃんの自信を奪うママ卒業!10歳までに伝えたい【食べかた】と【ココロ】の話

子どもが中学生になって自立への歩みをすすめるとき、自分のココロとカラダをケアできるようになっていてほしい。管理栄養士がお伝えする、10歳までにはじめておきたい食べかたと親子の関わりを綴ってます。凸凹中2長男、小4長女、小2歳次女、同い年の夫5人暮らし。

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

子どもの行動が気になるママも

もう頑張らなくて大丈夫^^

 

カンタンごはんと楽チン育児で

笑顔で応援できるようになる♪

 

はぐみキッチン

加藤 みほです。

 

こども料理教室のごあんないや、

おうち食育・食べるトレーニングのこと、

勇気づけの子育てについて綴っています^^

 

食べトレ講座の案内はこちらから→

 

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

今週も息子のクラスの両隣が学級閉鎖!

わが家の息子は…休めないことをぼやいております。
(うちのクラスだけ超元気!笑い泣き

 

 

クローバーインフルエンザもプラスに変えるクローバー

 

 

先週末インフルエンザにかかった私。

 

かかってしまったものは、しょうがない!
(自己管理は次回の教訓です)

 

食べトレも学んで、お伝えもしている身。

 

そうだ。食べかた実験、してみよう!


と勝手に思い付き、勝手にやってみました^^!

 

以前の加藤家

発熱のときはイオン飲料とアイスが常備キラキラ

これ、子供のころからの習慣です。
私も、夫も。

信じて疑わずにきましたキョロキョロ

 

 

今回は

発熱2日目(38℃前半)
朝は食欲がなかったので具無しのお味噌汁。
(味噌を湯でといただけ!)

 

 

日中水分だけこまめにとって、固形物無し。
夕食も、具無しのお味噌汁。

 

 

 

翌朝の発熱3日目(39℃前後)は、

頭痛があったので低血糖かな?と思い、葛りんごを朝食に食べました。
(りんごジュースを葛でとろみづけしたもの)

頭痛がラクになる。

 

 

お昼は食欲も出てきたので
やわらかく炊いた卵うどん。

 

昼食後に受診してインフルの診断が下りたので、イナビル吸入。

帰宅後の夕食は、味噌鍋の白菜と大根を少し。

 

 

翌朝は解熱していましたニコニコ

体は軽くて、ダルさは無し。
ちょっと運動不足感があるくらい。

 

 

イナビル吸入後は体の倦怠感が強く出ることがあるらしいのですが、それも無しびっくり

 

 

 

つらつらと2日間の食事を書いてみたのですが、
今までのわが家と違うのは…


【白砂糖】を口にしなかったこと!

 

 

アイスはのど越しも良く、
吸収も良くて、
栄養満点だから風邪の時にいい!とは言うけれど、

 

心配な点も。

 

 

吸収が良い分、血糖値の急上昇・急降下のアップダウンが激しくなると、体の負担も大きく疲れやすくなっちゃうんです。

 

 

体が疲れると、回復も遅れてしまいます。

 

 

それよりも、糖質を程よく含んで、吸収も穏やか、
そして腸の調子も整えてくれる葛を使ってみる。


お砂糖ではなく、自然の甘みのりんごジュースを使ってみる。

 

 

食べた後の胃の重さもなく、体の冷えも感じませんでしたニコニコキラキラ

 

 

実際に不調になって、体にとり入れるものを意識してみると、復活後の体の軽さが全然違います!

 

 

 

今日も職場で「大丈夫?体まだしんどいでしょ?」といろんな方に声をかけていただきましたが、私自身はいつも通りの調子で過ごせました虹

あ…仕事量は3倍ほどありましたが滝汗

 

 

今日書いた私の食べ方は、お手本です!というわけでもありません。

 

合う合わないは、人それぞれ。

【わたしの体が回復するまでに必要なものはどれかな?】

 

 

選び取るチカラが身につくって、
自分の体にとって、いいことしかないよー!ってお話ですウインク

 

 

イオン飲料やアイスで一般的に補給する【糖質】のかわりに
今、わたしが【葛】を活用しているのは食べトレを学んでからなのですが、

 

 

この【葛】には、体の中のいらないものを排出してくれるクリーニング効果も高いからなんです^^

 

 

なんで?って聞かれると…


聴くより使って体感が一番わかるよっ!

と言っちゃうくらい魅力たっぷりなのですが

 

 

4月には…

なんと関西で!
食べトレ代表ギール里映から直々に
葛の効果についてお話を聴ける機会を

つくることができましたピンクハート

 

 

場所は、大仏様もいらっしゃる…

奈良県ピンクハート

 

 

少人数で、アットホームに。
実際に葛の練り方を間近で見たり
食べ比べをしてみたりおねがい流れ星

 

 

楽しい時間になるように計画中です虹

 

 

 

詳細が決まりましたら、また改めてご案内させていただきますね爆  笑

 

 

少しでもお役に立てますと嬉しいですウインク

ではでは流れ星

 

 

【追加!】2月手前味噌づくり


《詳細》
日程 : 2月29日(土) 10時半〜12時 残2席
参加費 : 3000円

持ち物:手拭きタオル・持ち帰り用の袋(味噌の容器は用意します)

場所:新大阪駅周辺

お申し込みはこちらより

https://smart.reservestock.jp/event_form/index/409048

 

 
2月ママいろはうす出店内容詳細

手前みそをつくろう!


《詳細》
日程:1月24日 10時半〜12時 満席!終了
    2月14日 13時~14時半 満席→増席1

参加費:2500円
持ち物:エプロン・手拭きタオル・持ち帰り用の袋

場所:京都桂 ママいろはうす
※お子さま連れOK!

▼お申し込みはこちらより▼

https://smart.reservestock.jp/event_form/index/404535

 

〜お子様連れの方へ〜
 
お子様連れの方は、
フリースペース利用料 ¥500が別途必要です。
(初めての方、大人のみの利用は無料)

「フリースペース利用料に含まれるもの」
・お子様見守りつき
(お話会中、ご自身でお子様を見て頂くのが基本にはなりますが、
ゆっくりお話会にご参加いただけるよう、少しお手伝いさせて頂くことは可能です。)
 
・大人の方ワンドリンクつき
・はじめてご利用になるお知り合いと一緒にご来館いただいたリピーターさんも無料になります。
(ぜひ、お友だちと一緒にいらしてくださいね♪)
 
授乳・おむつ替えスペースあり。

 

 
2月3月島本町こども料理教室 詳細

大豆のひみつ・お米のひみつ


《詳細》 日程追加しました!
日程 : 2月2日(日) 10時半〜13時半 満席・終了
      2月22日(土) 10時半〜13時半 満席→増席1
      3月 7日(土) 10時半〜13時半 NEW!!残席3
    3月 8日(日) 10時半〜13時半 NEW!!残席3

 

参加費 : 3500円 2人目より500円引きです^^

持ち物 : エプロン・手拭きタオル・持ち帰り用の袋

場所 : 阪急水無瀬駅・JR島本駅から徒歩10分の個人宅

※付き添いのお子さま連れOK!ベビーカーも入れます。

 

▼お申し込みはこちらよりお願いしますニコニコ

2月22日 10時半~13時半
https://resast.jp/events/407018
3月7日 10時半~13時半 NEW!!
https://resast.jp/events/407006
3月8日 10時半~13時半 NEW!!
https://resast.jp/events/411115

 

▼まだやってない!?1分で才能まるわかり▼

 

 

食べトレってなぁに?

 

食べるトレーニングキッズアカデミー協会がお届けする

 

【食の力を使いこなし、自らの夢を叶える子どもたちを育成する】

プログラムです^^

 

クローバー子どもたちが自らの夢に挑戦するココロとカラダを「食のチカラ」で創っていくことを目的としています。

 

クローバー食のチカラを使いこなすために必要なことを学び、実践していくことで、

子どもたちの5つの力( ①集中力 ②好奇心 ③やる気 ④精神力 ⑤基礎体力)を伸ばします。

 

一年を通して食べトレを学べる!食べトレ365メルマガはコチラから配信しています♪

 

難しい食の知識はいりません♪

料理がニガテなママでも大丈夫♪

お子さん自身にも、簡単に身につけられる♪

そんな内容が盛りだくさんです^^

 

#島本町#長岡京市#大山崎町#大阪市#北大阪#高槻市#茨木市#吹田市#三田市#京都#向日市#天王寺#神戸#元町#兵庫県#大阪府#京都府#石川県#金沢市#こども料理教室#はぐみキッチン#栄養士#管理栄養士#東洋医学#ライザップ#ダイエット#美容#食育#食養生#玄米#重ね煮#アドラー心理学#ELM勇気づけ#親子心理学#小学生#反抗期#思春期#発達障害#発達凸凹#アスペルガー症候群#イライラママ#マタニティブルー#産後うつ#産後クライシス#仲間づくり#ママ友#女子起業#勇気づけの子育て#ズボラ主婦#手作りパン#手作りおやつ#好き嫌い#食わず嫌い#支援学級#通級支援#情緒級#貧血#スポーツキッズ#発達障害子供#発達障害 原因#発達障害 診断#アドラー心理学 課題の分離#アドラー心理学 子育て#アドラー心理学 勇気づけ#食べるトレーニング#食べトレ#食べるトレーニングキッズアカデミー#ギール里映#中根瑤子#松田かよ#内田彩子#福井優希#食べトレShop#ADHD#HSC#不登校#スクールカウンセラー#スクールソーシャルワーカー#療育#作業療法#通常学級#岡山県#三重県#滋賀県#石川県#金沢市#福井県#敦賀#奈良県#和歌山県#気管支炎#インフルエンザ#風邪#ノロウイルス#食中毒#学級閉鎖#食べトレ体験会#食べトレかとう#食べることは生きること#信頼関係#親子関係#ワーキングマザー#Wワーク#ダブルワーク#米粉のお菓子#グルテンフリー#ビーガン#米粉#玄米ごはん#みそ汁#味噌汁#朝ごはん#アレルギー対応#望診法#バランスダイエット#正月太り#土用#バレンタイン#クリスマス#ひなまつり#卒園式#入学式#就学前相談#就学前