新年度を迎え、どちら様も晴れやかな日々を過ごしていらっしゃいますか?


私事ですが、長女が就職しまして新社会人となりました…


出勤し始めてから「どうしよう!どうしたらいいの?」の連続のようです。


でも同じ歳の同期も居て、少し安心しているところです。


そして長男は中学2年生、次女は小学3年生と進級しました。


気になるのはクラス替えと担任の先生。


長男はまた同じ担任の先生で、本人はホッとしている様子。


友達がいないと公言する長男ですが、幼稚園からの友達やかつてのゲーム仲間もいるので良かったです。


次女…

むしろ心配していなかったのですが、まさかのあのS先生が担任の先生だというのです!



あのS先生についてはこちら…



帰宅して、話しているうちに…


次女「あっ、そうだ…あの先生だ!」


私「何?あの先生って??」


次女「ほら、ボールの…」


えっ!

Σ(  Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙


そう、ドS先生…じゃない、あのS先生だったのです!!


帰宅してから気づく次女、あんたどんだけ?

忘れるなよー!


一抹の不安を感じてしまった私。


そして2日目帰宅してから次女がこう言ったのです。


次女「先生、お酒飲めないし、果物アレルギーなんだって!」


私「そうなの?」


次女「りんご初めて食べた時に苦しくなって、検査したら果物アレルギーだって言われたらしいよ!ミカン、グレープフルーツは大丈夫だって」


果物アレルギーはわかるけど、お酒飲める飲めないは要らん自己PR…


相手は子どもだし。


あー、やはりモヤモヤする!


学校の先生ってくせスゴって人も過去見て来ているのですが、ボールの一件があるので、完全にS先生はドSでくせスゴってイメージが凄いのです…


明日は保護者会!


しっかりそのお顔を拝んで参ります…