先日、小2次女の保護者会がありました。


保護者会の中で担任のT先生より

「このクラスのボールがなくなりました!2つあるのですが、そのうちの1つが月曜日になくなり、翌日(火曜日)子どもたちからなくなったと報告がありました。」


ボールを持ち出して遊んで、返すことがちゃんと出来ないのはいけないことだし、次の学年に引き継ぐものだと話したそうです。


なくなるのはとても大変なことだからと、まずは探すように話して探させたらしいのです。


しかし見つからず…


私たちが保護者会で話を聞いたのは水曜日のことです。


T先生は保護者会のあった日、終業前に他の教師の前で「うちのクラスのボールが1つなくなりました。何かご存知の先生いらっしゃいますか?」と聞くと…


「はい!私が預かってます」


そして木曜日…うちの次女と男子児童1名で、預かってますと言ったS先生のとこへ行き、返してもらいに行ったそうです。


そこで「今度からは気をつけなさい!反省させるために預かっていたから…」と言われたそうです。


次女と男子児童は謝り、ボールを返してもらって自分のクラスにて「皆さんにご迷惑かけてすみませんでした」と謝罪をしたそうです…


何でしょう…

このモヤっとしたもの。


えっ?S先生はいつボール拾ったの?

なくした翌日に探しに子どもたちが行って見つからなかったのに…


投げた子が「あっち」と言った方向をくまなく探したのに…


おまけにボールにはクラスが明記されている。


まずは拾った時点で、そのボールに書かれたクラスの担任であるT先生に話さない?


S先生、意地悪なの?

ドS先生?


ものすごくモヤモヤします…


先生同士も仲良くないのかな?

勘繰ってしまう…

次女の担任のT先生嫌われてるの?


色々モヤっとしたのですが、次女は至って純粋に「ボール見つかって良かった」と言っていました。


純粋にはなれない…

私はモンペなのかもしれないですね💦