花の季節 | 和の彩・玉縫 

和の彩・玉縫 

和の彩・玉縫-わのいろどり・ぎょくほう- 千葉より嫁入りし山梨県民になりました。平成25年よりイベント出展にて展示・販売を始めました。愛すべき「和」の世界。様々な色を使って、美しい日本の伝統を伝えるきっかけになれたら、と思っています。

今日は暑い1日でした。晴れ
すでにクーラー稼働中です。
 
さて、時は花の季節となりましたね。赤薔薇
我が家の庭でも花が咲きだしました。
一番先に咲きだすのは、日本水仙。
そして、タンポポ。
タンポポを見ると、春が来たなぁと思いますね。
 
そして、日々伺う参拝の中でもたくさんのお花に出会います。
こちらは先日行った「河口浅間神社」の桜。

 
こちらは「金桜神社」のうこん桜。
23日土曜日です。満開でした。
 
 
そして、昨日行った「久遠寺」
雨でしたが、雨は雨でいいもんだと思いました。
本堂の四隅に見つけた仁王様。
きっと本堂を守っていらっしゃるんでしょうね。
少し、かわいらしいけど。
 
久遠寺ではシャガが咲き乱れてました。
これが見事で。
その時でしか出会えない景色。
見せてくれてありがとう。感謝です。
 
精一杯の力を込めて咲かせた花は
本当に美しくて、心打たれます。
私もこんな風に精一杯生きているだろうか?と思います。
まだまだかな。
動植物たちの一生懸命な姿を見習って、
私も精一杯頑張らなくちゃ。
時は永遠ではないものね。
 
そんな私は、春の山菜を楽しもうと
道の駅や直売所でいろんなものを買ってきて調理しました。
昨日はタケノコを入手。
職場で話をしていたら、「タケノコごはん」を聞いて、
食べたくなり作りました。
その季節ならではの食材も活かして体に取り込んでいきたいな、
と思うこの頃です。